2022.05.24
唯一無二のオープンモデル! ロータリー20周年を記念して発売されたRX-7カブリオレ|1990年式 ...
【風立ちぬオープンカー】太陽を浴び、風を受け、四季を感じられるのはオープンカーの特権。屋根を開ければ、いつもと違う情景や香り、音などに気付くはず。普段は味わえない開放感や爽快感を肌で感じられるオープン ...
2022.02.19
レジェンド片山義美さんのご子息である勝美さんがステアリングを握り、富士スピードウェイを駆け抜けた!| ...
往年の名レースを彩った珠玉のレーシングカー。その雄姿を再現することに意欲を注ぐ旧車乗りも多い。このコーナーではそんなレプリカ仕様に注目。第1回は片山ワークスカラーで彩ったサバンナGTの登場だ!【197 ...
2022.02.18
ライバル・ハコスカ用のリアサスをごっそり移植 !? トラクション性能を高めた正常進化版|1976年式 ...
往年の名レースを彩った珠玉のレーシングカー。その雄姿を再現することに意欲を注ぐ旧車乗りも多い。このコーナーではそんなレプリカ仕様に注目。第1回は片山ワークスカラーで彩ったサバンナGTの登場だ!【197 ...
2022.02.17
片山ワークスカラーを忠実に再現! 13B型ブリッジのダウンドラフト仕様|1976年式 マツダ サバン ...
往年の名レースを彩った珠玉のレーシングカー。その雄姿を再現することに意欲を注ぐ旧車乗りも多い。このコーナーではそんなレプリカ仕様に注目。第1回は片山ワークスカラーで彩ったサバンナGTの登場だ!【197 ...
2022.02.16
ハコスカGT-Rの50連勝に歯止めをかけ、日産ワークス撤退に追い込むきっかけとなったレース|1976 ...
往年の名レースを彩った珠玉のレーシングカー。その雄姿を再現することに意欲を注ぐ旧車乗りも多い。このコーナーではそんなレプリカ仕様に注目。第1回は片山ワークスカラーで彩ったサバンナGTの登場だ!【197 ...
2022.01.28
極上のアンフィニⅢを発見。「子供たちが大きくなってきた今なら……」|19 ...
【1989年式 マツダ サバンナRX-7 Vol.3】【2】から続く 今回紹介するモデルは、1989年に登場した通称「アンフィニⅢ」。アンフィニとは1986年に初めて発売された限定車で、2シーター化し ...
2022.01.27
FC3S後期、アンフィニⅢのバケットシートのバックレスト角度は左右で異なる|1989年式 マツダ サ ...
【1989年式 マツダ サバンナRX-7 Vol.2】【1】から続く FC3Sのデビューは1985年だが、当初より注目度が非常に高かった。というのも、その進化の度合いが著しかったからだ。まずはエンジン ...
2022.01.26
販売終了まで繰り返された進化。アンフィニIIIで16インチとなったBBS|1989年式 マツダ サバ ...
【1989年式 マツダ サバンナRX-7 Vol.1】 マツダが世界に誇るロータリーエンジン。1967年デビューのコスモスポーツに、世界で初めて量産化に成功した2ローター・ロータリーの10A型を搭載す ...
2021.11.25
14年ぶりに手元に戻りフル公認。両面6mmブリッジポートの13B型ロータリーエンジンを搭載|1975 ...
一度手に入れてチューニングしたりして楽しんでいたが、事情があって売却したクルマが、今も懐かしいというのはよく耳にする話。ここで紹介するサバンナGTは、旧車専門店から販売され、何人かのオーナーの手に渡り ...
2021.11.24
当時モノのマツダスピード製リアスポイラーやマグホイールなどを装着|1975年式 マツダ サバンナ G ...
一度手に入れてチューニングしたりして楽しんでいたが、事情があって売却したクルマが、今も懐かしいというのはよく耳にする話。ここで紹介するサバンナGTは、旧車専門店から販売され、何人かのオーナーの手に渡り ...
2021.11.23
幾人かのオーナーの手を経て、戻ってきたサバンナ|1975年式 マツダ サバンナ GT Vol.1
一度手に入れてチューニングしたりして楽しんでいたが、事情があって売却したクルマが、今も懐かしいというのはよく耳にする話。そのクルマが程度のいいコンディションだったりしたらなおさらのことで、一般の個人オ ...
2021.11.08
サンライズレッドが欲しかったオーナーは、ふたたびマーガレットホワイトを手に入れた|1975年式 マツ ...
1975年10月にデビューしたコスモAPは、名車であるコスモスポーツからその名を引き継いだ、マツダのスペシャルティーカーだ。誕生から40年を経ても魅力があせることない、コスモAPを愛するオーナーの声を ...
2021.11.07
マニュアルなのにPレンジ!? ユニークな装備、トルクグライド|1975年式 マツダ コスモAP リミ ...
1975年10月にデビューしたコスモAPは、名車であるコスモスポーツからその名を引き継いだ、マツダのスペシャルティーカーだ。誕生から40年を経ても魅力があせることない、コスモAPを愛するオーナーの声を ...
2021.11.06
40年の時が流れても、コスモAPの匂いは消えず|1975年式 マツダ コスモAP リミテッド Vol ...
1975年10月にデビューしたコスモAPは、名車であるコスモスポーツからその名を引き継いだ、マツダのスペシャルティーカーだ。誕生から40年を経ても(2015年当時)魅力があせることない、コスモAPを愛 ...
2021.08.29
セリカLBターボのクランクを使い2L化された151Eなど トヨタワークス系【マニア系エンジン大集合 ...
【1 日産】から続く 幻のワークス系ユニットから、最新DOHCヘッドまで、マニア系エンジン大集合 これまでノスタルジックスピードの誌面に登場したレジェンドエンジンを搭載したマニアックなクルマを総ざらい ...
2021.08.25
実働エンジンは日本にこの1基のみ? のサファリヘッド! 日産ワークス系エンジン【マニア系エンジン大集 ...
幻のワークス系ユニットから、最新DOHCヘッドまで、マニア系エンジン大集合 これまでノスタルジックスピードの誌面に登場したレジェンドエンジンを搭載したマニアックなクルマを総ざらい。日産ワークス系ではL ...
2021.07.08
初のマイカーが、このアンフィニⅢなんです!|1990年式 マツダ サバンナRX-7 ∞ ...
【2】から続くFCの魅力にハマったこの車両のオーナー。もともとはバイク好きだったが、漫画「頭文字D」に出合ったことでクルマに興味を持ち始めた。そして漫画に登場するホワイトのアンフィニⅢに憧れ、「FCの ...
2021.07.07
「真のFCの姿」それがアンフィニ|1990年式 マツダ サバンナRX-7 ∞ Vol.2
【1】から続く FCで忘れられないものがある。それが、「真のFCの姿」とも言える∞(アンフィニ)の存在だ。 見た目はノーマルに近いが中身に凝ったスペシャルモデルで、2シーター化のほか、BB ...
2021.07.06
高速&低速、一挙両得!! ロータリー&ツインスクロールターボ|1990年式 マツダ サバンナRX-7 ...
ロータリーターボ+軽量ボディ。最強コンビのロケットマシン 世界初のロータリーターボエンジン、12A型を搭載したSA22C初代RX‐7。その後を継ぎ1985年にデビューした2代目のFC3S RX‐7は、 ...
2021.06.29
ピュアロータリースポーツの最終型|2001年式 マツダ RX-7 タイプR バサーストR Vol.3
REカーとライバルたち【2001年式 マツダ RX-7 タイプR バサーストR Vol.3】【1】【2】から続く エンジンは最終的に280psまで進化 軽量化とパワーアップをベースに、シャープな回頭性 ...
2021.06.28
真のスポーツカーを目指すために立てられた目標とは?|2001年式 マツダ RX-7 タイプR バサー ...
REカーとライバルたち【2001年式 マツダ RX-7 タイプR バサーストR Vol.2】【1】から続く パワーウエイトレシオ5.0kgps その一方、真のスポーツカーを目指すために、「パワーウエイ ...
2021.06.27
国産最後のリトラクタブルヘッドライト! その低いノーズを見よ|2001年式 マツダ RX-7 タイプ ...
REカーとライバルたち【2001年式 マツダ RX-7 タイプR バサーストR Vol.1】 優れた運動性能と軽量化で生まれた、ロータリースポーツの最終型 初代SAから2代目FCと、一貫してスポーツカ ...
2021.06.15
FCにFDのツインターボ! 13B-REW型エンジンを搭載|1990年式 マツダ サバンナ RX-7 ...
REカーとライバルたち【1990年式 マツダ サバンナ RX-7 カブリオレ Vol.4】Vol.【1】、Vol.【2】、Vol.【3】から続く エンジンルームの写真を見て、「ん!?」と思った読者は鋭 ...
2021.06.14
スパルタンなモデル「アンフィニ」と、華やかさを増した「カブリオレ」|1990年式 マツダ サバンナ ...
REカーとライバルたち【1990年式 マツダ サバンナ RX-7 カブリオレ Vol.3】Vol.【1】、Vol.【2】から続く このようにピュアスポーツとしてひと回りレベルアップしたFCだが、さらに ...
2021.06.13
パワーアップにふさわしいシャシーを! 新機能満載のFC|1990年式 マツダ サバンナ RX-7 カ ...
REカーとライバルたち【1990年式 マツダ サバンナ RX-7 カブリオレ Vol.2】Vol.【1】から続く SA。その偉大なる先人の後を受けて登場したFCは、スポーツカーにふさわしいパワーとフィ ...
2021.06.12
2代目セブンを3Cとともに、ひも解く|1990年式 マツダ サバンナ RX-7 カブリオレ Vol. ...
REカーとライバルたち【1990年式 マツダ サバンナ RX-7 カブリオレ Vol.1】 国内外で人気を博し、数々のモータースポーツでも輝かしい成績を収めてきたSA。その偉大なる先人の後を受けて登場 ...
2021.03.29
RX-8用のRENESISエンジンの吸気ポート形状を採用した13B|1983年式 マツダ サバンナ ...
【1983年式 マツダ サバンナ RX-7 SE リミテッド Vol.3】 このSA22Cはエンジンだけでなく、トータルで走りの性能がアップデートされている。13B型ターボと同様、ミッションもFC3S ...
2021.03.28
車重約1トン程の70年代車に、440psの組み合わせ|1983年式 マツダ サバンナ RX-7 SE ...
【1983年式 マツダ サバンナ RX-7 SE リミテッド Vol.2】 「カタチは良いけど走りはイマイチ」。そんなよくある旧車への評価を覆すべく、ロータリー車のスペシャルショップ、RSパンテーラが ...
2020.12.19
年式によってエンジンの補器類が違う! メンテナンスに苦労する車種|1979年式 マツダ コスモ クー ...
【1979年式 マツダ コスモ クーペ リミテッド Vol.3】 納車前から承知していたつもりだったが、予想以上にボディにツヤがなく、バンパーは前後ともに錆びて、メッキ類はくすんでいた。そのため、まず ...
2020.12.19
FC3S vs FD3S Vol.5|走行距離わずか1000kmの限定車|2002年式 マツダ RX ...
【FC3S vs FD3S Vol.5】 さまざまな改良が施され、さらにはおなじみの特別仕様車が数々リリースされてきたFDだが、中でもひときわ輝きを放っているのは最終限定車のスピリットRだ。キーワード ...