2023.04.06
SAからFC、FDへ進化するロータリーターボ! そしてWRC参戦のBP型【4:マツダ編】ネオクラ・8 ...
1980年代初頭に花開き、百花繚乱となったハイパワー系ターボエンジンたち。メーカー別に登場順で年を追って紹介していく。第4回はマツダ。さあいってみよう。【80年代のターボエンジンの系譜 Vol.4 マ ...
2023.04.04
試乗してノックアウト!「車検が切れたとしても、手元に置いておくつもりです」【3】1990年式 マツダ ...
【 1990年式 マツダ サバンナ RX-7 アンフィニ Vol.3】【2】から続く そして、翌年2月にはアンフィニⅢの第二弾がマツダ創立70周年記念の一環として600台限定でリリースされた。FR車日 ...
2023.04.03
セブンはセブンでも、アンフィニ専用装備あります! 専用エアダムスカート、左右で角度の異なるフルバケや ...
【 1990年式 マツダ サバンナ RX-7 アンフィニ Vol.2】【1】から続く ここまではエンジンの話を中心に進めてきたが、ここからは今回の取材車両であるアンフィニについて解説しよう。 アンフィ ...
2023.04.02
600台限定×2回リリースされたアンフィニIII【1】1990年式 マツダ サバンナ R ...
【 1990年式 マツダ サバンナ RX-7 アンフィニ Vol.1】 世界で唯一ロータリーエンジンの量産化に成功したマツダにおいて、ピュアスポーツカーとして長らく愛されてきたサバンナRX-7。とくに ...
2022.10.23
雨さんはストリート「競争族」【4】やっぱりクルマは小さくて軽くてパワーがあるのが楽しいよね!|RE雨 ...
2016年のオートサロンに登場したRE雨宮スーパーシャンテ13B NAは、ストリートの「競争族」であるRE雨宮代表、雨さんのクルマとして製作された。コンパクトで軽量、そしてハイパワーなクルマが好きとい ...
2022.10.22
雨さんはストリート「競争族」【3】雨さんがほれ込んでいる旧規格軽自動車では最長クラスに入るロングホイ ...
2016年のオートサロンに登場したRE雨宮スーパーシャンテ13B NAは、ストリートの「競争族」であるRE雨宮代表、雨さんのクルマとして製作された。コンパクトで軽量、そしてハイパワーなクルマが好きとい ...
2022.10.21
雨さんはストリート「競争族」【2】「ストリートカーなので、対戦場所は東名かな」|RE雨宮 スーパーシ ...
2016年のオートサロンに登場したRE雨宮スーパーシャンテ13B NAは、ストリートの「競争族」であるRE雨宮代表、雨さんのクルマとして製作された。コンパクトで軽量、そしてハイパワーなクルマが好きとい ...
2022.10.20
雨さんはストリート「競争族」【1】コンパクト&ハイパワーを愛する雨さんのお気に入り|RE雨宮 スーパ ...
2016年のオートサロンに登場したRE雨宮スーパーシャンテ13B NAは、ストリートの「競争族」であるRE雨宮代表、雨さんのクルマとして製作された。コンパクトで軽量、そしてハイパワーなクルマが好きとい ...
2022.06.20
ノーマルに近いアピアランスをキープしながら、手の入っていないところはないという仕上がり|RE雨宮 コ ...
RE雨宮がそのロータリーチューンドヒストリーで初めてコスモスポーツをモディファイした! 2018年の東京オートサロンに出展されたその歴史的な1台は、実に雨さんらしい、マツダ・ロータリースポーツのパーツ ...
2022.06.19
ヒストリックロータリーをリスペクト。歴代マツダのパーツを組み込みつつ、RE雨宮の文脈を加えた仕上がり ...
RE雨宮がそのロータリーチューンドヒストリーで初めてコスモスポーツをモディファイした! 2018年の東京オートサロンに出展されたその歴史的な1台は、実に雨さんらしい、マツダ・ロータリースポーツのパーツ ...
2022.06.18
16年の歳月を経てショーカーになったコスモスポーツ。サバンナのV100を彷彿とさせるブラックバンパー ...
RE雨宮がそのロータリーチューンドヒストリーで初めてコスモスポーツをモディファイした! 2018年の東京オートサロンに出展されたその歴史的な1台は、実に雨さんらしい、マツダ・ロータリースポーツのパーツ ...
2022.06.17
4ローターのFD3S RX-7とともに展示されたハイパフォーマンス・コスモスポーツ|RE雨宮 コスモ ...
RE雨宮がそのロータリーチューンドヒストリーで初めてコスモスポーツをモディファイした! 2018年の東京オートサロンに出展されたその歴史的な1台は、実に雨さんらしい、マツダ・ロータリースポーツのパーツ ...
2022.05.26
雪深い地域での所有。15万kmを経てアップデート&フルレストア|1990年式 マツダ サバンナ RX ...
【風立ちぬオープンカー】太陽を浴び、風を受け、四季を感じられるのはオープンカーの特権。屋根を開ければ、いつもと違う情景や香り、音などに気付くはず。普段は味わえない開放感や爽快感を肌で感じられるオープン ...
2022.05.25
クーペ比およそ70万円高! トヨタ ソアラ 3.0GT リミテッドに比肩する高額モデルだったカブリオ ...
【1990年式 マツダ サバンナ RX-7 カブリオレ Vol.2】【1】から続く いかにもマツダらしく、ピュアスポーツとオープンカーを高次元でバランスさせたカブリオレは、FCシリーズのトップモデルと ...
2022.05.24
唯一無二のオープンモデル! ロータリー20周年を記念して発売されたRX-7カブリオレ|1990年式 ...
【風立ちぬオープンカー】太陽を浴び、風を受け、四季を感じられるのはオープンカーの特権。屋根を開ければ、いつもと違う情景や香り、音などに気付くはず。普段は味わえない開放感や爽快感を肌で感じられるオープン ...
2022.02.19
レジェンド片山義美さんのご子息である勝美さんがステアリングを握り、富士スピードウェイを駆け抜けた!| ...
往年の名レースを彩った珠玉のレーシングカー。その雄姿を再現することに意欲を注ぐ旧車乗りも多い。このコーナーではそんなレプリカ仕様に注目。第1回は片山ワークスカラーで彩ったサバンナGTの登場だ!【197 ...
2022.02.18
ライバル・ハコスカ用のリアサスをごっそり移植 !? トラクション性能を高めた正常進化版|1976年式 ...
往年の名レースを彩った珠玉のレーシングカー。その雄姿を再現することに意欲を注ぐ旧車乗りも多い。このコーナーではそんなレプリカ仕様に注目。第1回は片山ワークスカラーで彩ったサバンナGTの登場だ!【197 ...
2022.02.17
片山ワークスカラーを忠実に再現! 13B型ブリッジのダウンドラフト仕様|1976年式 マツダ サバン ...
往年の名レースを彩った珠玉のレーシングカー。その雄姿を再現することに意欲を注ぐ旧車乗りも多い。このコーナーではそんなレプリカ仕様に注目。第1回は片山ワークスカラーで彩ったサバンナGTの登場だ!【197 ...
2022.02.16
ハコスカGT-Rの50連勝に歯止めをかけ、日産ワークス撤退に追い込むきっかけとなったレース|1976 ...
往年の名レースを彩った珠玉のレーシングカー。その雄姿を再現することに意欲を注ぐ旧車乗りも多い。このコーナーではそんなレプリカ仕様に注目。第1回は片山ワークスカラーで彩ったサバンナGTの登場だ!【197 ...
2022.01.28
極上のアンフィニⅢを発見。「子供たちが大きくなってきた今なら……」|19 ...
【1989年式 マツダ サバンナRX-7 Vol.3】【2】から続く 今回紹介するモデルは、1989年に登場した通称「アンフィニⅢ」。アンフィニとは1986年に初めて発売された限定車で、2シーター化し ...
2022.01.27
FC3S後期、アンフィニⅢのバケットシートのバックレスト角度は左右で異なる|1989年式 マツダ サ ...
【1989年式 マツダ サバンナRX-7 Vol.2】【1】から続く FC3Sのデビューは1985年だが、当初より注目度が非常に高かった。というのも、その進化の度合いが著しかったからだ。まずはエンジン ...
2022.01.26
販売終了まで繰り返された進化。アンフィニIIIで16インチとなったBBS|1989年式 マツダ サバ ...
【1989年式 マツダ サバンナRX-7 Vol.1】 マツダが世界に誇るロータリーエンジン。1967年デビューのコスモスポーツに、世界で初めて量産化に成功した2ローター・ロータリーの10A型を搭載す ...
2021.11.25
14年ぶりに手元に戻りフル公認。両面6mmブリッジポートの13B型ロータリーエンジンを搭載|1975 ...
一度手に入れてチューニングしたりして楽しんでいたが、事情があって売却したクルマが、今も懐かしいというのはよく耳にする話。ここで紹介するサバンナGTは、旧車専門店から販売され、何人かのオーナーの手に渡り ...
2021.11.24
当時モノのマツダスピード製リアスポイラーやマグホイールなどを装着|1975年式 マツダ サバンナ G ...
一度手に入れてチューニングしたりして楽しんでいたが、事情があって売却したクルマが、今も懐かしいというのはよく耳にする話。ここで紹介するサバンナGTは、旧車専門店から販売され、何人かのオーナーの手に渡り ...
2021.11.23
幾人かのオーナーの手を経て、戻ってきたサバンナ|1975年式 マツダ サバンナ GT Vol.1
一度手に入れてチューニングしたりして楽しんでいたが、事情があって売却したクルマが、今も懐かしいというのはよく耳にする話。そのクルマが程度のいいコンディションだったりしたらなおさらのことで、一般の個人オ ...
2021.11.08
サンライズレッドが欲しかったオーナーは、ふたたびマーガレットホワイトを手に入れた|1975年式 マツ ...
1975年10月にデビューしたコスモAPは、名車であるコスモスポーツからその名を引き継いだ、マツダのスペシャルティーカーだ。誕生から40年を経ても魅力があせることない、コスモAPを愛するオーナーの声を ...
2021.11.07
マニュアルなのにPレンジ!? ユニークな装備、トルクグライド|1975年式 マツダ コスモAP リミ ...
1975年10月にデビューしたコスモAPは、名車であるコスモスポーツからその名を引き継いだ、マツダのスペシャルティーカーだ。誕生から40年を経ても魅力があせることない、コスモAPを愛するオーナーの声を ...
2021.11.06
40年の時が流れても、コスモAPの匂いは消えず|1975年式 マツダ コスモAP リミテッド Vol ...
1975年10月にデビューしたコスモAPは、名車であるコスモスポーツからその名を引き継いだ、マツダのスペシャルティーカーだ。誕生から40年を経ても(2015年当時)魅力があせることない、コスモAPを愛 ...
2021.08.29
セリカLBターボのクランクを使い2L化された151Eなど トヨタワークス系【マニア系エンジン大集合 ...
【1 日産】から続く 幻のワークス系ユニットから、最新DOHCヘッドまで、マニア系エンジン大集合 これまでノスタルジックスピードの誌面に登場したレジェンドエンジンを搭載したマニアックなクルマを総ざらい ...
2021.08.25
実働エンジンは日本にこの1基のみ? のサファリヘッド! 日産ワークス系エンジン【マニア系エンジン大集 ...
幻のワークス系ユニットから、最新DOHCヘッドまで、マニア系エンジン大集合 これまでノスタルジックスピードの誌面に登場したレジェンドエンジンを搭載したマニアックなクルマを総ざらい。日産ワークス系ではL ...