2022.09.08
Zの鼓動 Z432-R【4】ホンモノからホンモノへ!? Z432仕様から、Z432-Rへ。レストア・ ...
【1971年式 日産 フェアレディ 240ZG Vol.4】【3】から続く Z432-R レストア・ダイジェスト 実に、3年がかりでのフルレストアが施されたZ432-R。その作業を行ったのは、ハコスカ ...
2022.09.07
Zの鼓動 Z432-R【3】「S20型エンジンのGT‐Rに乗っていた時期もあります。それと比べてZ4 ...
【1972年式 日産 フェアレディ Z432-R Vol.3】【2】から続く 1972年、日産の在庫整理の対象となったZ432‐R。この時ナンバー付きのレーシングカーとして、Z432‐Rが公道に放たれ ...
2022.09.06
Zの鼓動 Z432-R【2】イグニッションはどこ? ヒューズボックスも剥き出し! 薄いボディ、アクリ ...
【1972年式 日産 フェアレディ Z432-R Vol.2】【1】から続く PGC10スカイラインGT‐R専用エンジンだった名機S20型が、急きょフェアレディZにも積まれることに。同時に名称も「フェ ...
2022.09.05
Zの鼓動 Z432-R【1】空力パーツのアンダーカバーも! 「R」が付いた、特別なフェアレディZ「P ...
【1972年式 日産 フェアレディ Z432-R Vol.1】 PS30‐SBZ432‐R。ただのアルファベットと数字の組み合わせのはずだが、見た瞬間に心が躍ってしまう。そんな特別なフェアレディZこそ ...
2021.10.19
Z432への情熱が再燃「買うと決めてから、かれこれ5年はかかりました」|1970年式 日産 フェアレ ...
初代フェアレディZのなかでも、生産台数55万台のうち420〜430台と非常に希少なのが、スカイライン2000GT‐R(PGC10)と同じS20型エンジンを収めるZ432(PS30)だ。オーナーは、【1 ...
2021.10.18
55万台中420〜430台! 世界中を航海する船乗りが40年前に心を奪われたZを手に入れる!|197 ...
1969年10月18日、東京モーターショー開催に先駆けて発表された、初代フェアレディZ。なかでも初代の生産台数55万台のうち、420〜430台と非常に希少なのが、スカイライン2000GT‐R(PGC1 ...
2021.10.17
発売当時価格 185万円! 初代フェアレディZの最高峰、S20型エンジンを搭載した432Z|1970 ...
【1970年式 日産 フェアレディ Z432 Vol.1】 北米や日本を中心に高い人気を誇ったS30型フェアレディZ。1969年の登場から約10年間にわたって生産が続けられ、世界総販売台数は55万台に ...
2021.05.29
現代に蘇った240ZGのグランプリマルーン。魅力的な初代Zのボディカラーのすべて| フェアレディZの ...
【魅力的なZのボディカラー Vol.1】ロングノーズ、ショートデッキのフェアレディZのフォルム。その姿を引き立てているのは、モデルごとに数種類用意されたボディカラーであることは、Zファンのみならず、誰 ...
2021.04.22
「ボディも量ってみたところ、900kgを切っていました」知人から託された432‐R|1972年式 日 ...
【1972年式 日産 フェアレディZ 432-R Vol.3】Vol.2より続く オーナーの齋藤昭さんは、10年ほど前に知人からこの432‐Rを託され、ボディ、エンジン、ミッションなどを息子の邦宏さん ...
2021.04.21
悲劇のヒーロー。GT‐Rと同様に、レースで勝つことを約束させられていたZ432‐R。レースの主役の座 ...
【1972年式 日産 フェアレディZ 432-R Vol.2】Vol.1より続く エンジンはPGC10スカイラインGT‐Rから譲り受けたS20型水冷直列6気筒DOHC4バルブだ。ボア82.0mm、スト ...
2021.04.20
100Lの大容量ガソリンタンクを搭載! そしてグラム単位で軽量化。レース専用車として誕生した悲運の「 ...
【1972年式 日産 フェアレディZ 432-R Vol.1】 スポーツカーの多くは、モータースポーツと密接な関係がある。レースやラリーに出場し、好成績をあげてイメージアップを図るのは、スポーツカー戦 ...
2021.03.29
サーキットの申し子とも言えるZ432、純正部品にこだわったレストアはやっかいなパーツ探しでオーナーを ...
【1971年式 日産 フェアレディZ432 Vol.3】 2014 読者が選ぶ国産旧車人気ランキング 3位 日産 フェアレディZ 1971年3月、フェアレディZは商品性向上のためのマイナーチェンジを行 ...
2021.03.28
フラッグシップのZ432に積まれていたのはプリンス直系のS20型|読者が選ぶ国産旧車人気ランキング2 ...
【1971年式 日産 フェアレディZ432 Vol.2】 2014 読者が選ぶ国産旧車人気ランキング 3位 日産 フェアレディZ フラッグシップのZ432に積まれているのは、プリンス直系のS20型直列 ...
2021.03.27
日本でもっとも長い歴史を誇る、世界を飛び越えた伝説的スポーツカー|読者が選ぶ国産旧車人気ランキング2 ...
【1971年式 日産 フェアレディZ432 Vol.1】 2014 読者が選ぶ国産旧車人気ランキング 3位 日産 フェアレディZ フェアレディは、日本でもっとも長い歴史を誇り、エンスージァストも認める ...
2020.07.22
ハコスカ、ケンメリの2000GT-RやZ432等に! S20型用クラッチセット、ミッションベルハウ ...
RSスタートより、S20クラッチセットが発売された。フライホイール、クラッチカバー、ディスク、レリーズスリーブ、ベアリング、レリーズシャフト付きで、S20型を搭載するKPGC10、KPGC110の各ス ...
2020.06.25
ハコスカ、ケンメリGT-R/Z432等へ、往年のレース用オプション品の復刻版を製作! R192アルフ ...
プロテックより、オリジナルのR192アルフィンデフカバーがリリースされた。ハコスカ/ケンメリのGT-R、Z432等のS20型搭載車で装着されていたR192デフ。アルフィンデフカバーはその往年のレース用 ...
2020.05.17
製造廃止のS20型エンジン用ブローバイホースを製作! S30Z 2シーターやスカイラインジャパン ...
製造廃止となっている日産S20エンジン用ブローバイホースを、パーツアシストが製作した。価格は4800円+税。関連記事:勝つために! グループAホモロゲ取得|限定800台で復活したR|日産 スカイライン ...
2019.12.25
パネルを切り開けば中にサビが!|ボロボロのZ432がレストアで復活! 8 リア・タイヤハウスまわり
足回りやブレーキなどもすべて剥離して再生。中央やや後方に見えるのは、燃料を送る電磁ポンプだ。タイヤハウス内は、ホコリまみれの状態だった。塗装を剥離して修復し、足付けを行って塗料のノリをよくした状態。ス ...
2019.12.24
ケンメリRのMTに後期のプロペラシャフト|ボロボロのZ432がレストアで復活! 7 ミッション・駆動 ...
MTはケンメリR用FS5C71B(2分割)に変更。合わせて、後期用の太いプロペラシャフトを組み合わせている。デフは純正のR192を、40㎜後退させて装着。燃料タンクボディ後部に吊り下げられた燃料タンク ...
2019.12.23
修復しながら補強も!|ボロボロのZ432がレストアで復活! 6 リア・ラゲッジまわり
普段はフロアマットが敷かれているラゲッジも忠実に再現。初期型の特徴となる穴あきパネルは、加工されていたため修復。リアのストラットの取り付け位置は、スポット増しを行ってボディ剛性をアップしている。スペア ...
2019.12.22
子供が屋根で遊んだの!? 屋根も凹凸!|ボロボロのZ432がレストアで復活! 5 コックピットまわり ...
ステアリングやシフトノブは再塗装。新品ダッシュボードにメーターなどを移植。ステーの位置がズレていて、調整が難しかったようだ。ヒーターは汚れやサビがひどい状態。車内の塗装が終了し、修復したヒーター、ペダ ...
2019.12.21
フレームやステップもしっかり修復|ボロボロのZ432がレストアで復活! 4 フロント・フロアまわり
亜鉛鋼板から叩き出して製作されたフロアは見事。内装のレザーは須藤自動車から入手。切り取られたフロアパネル。フロアを切り抜く前に寸法が狂わないよう、アングルを点付け溶接。完全剥離後、サビ止め、サフェ入れ ...
2019.12.20
完全な不動車が美しく生まれ変わる|ボロボロのZ432がレストアで復活! 3 フロント・タイヤハウスま ...
ブレーキは、ソリッドディスク用のMk63に変更。ディスク中央のカバーには、初期型では冷却用の穴が開けられている。亀有サスで車高は2cmダウン。弱点のフェンダー後方やテンションロッドの付け根はサビてボロ ...
2019.12.19
惜しげもなく純正新品パーツを使う!|ボロボロのZ432がレストアで復活! 2 フロントまわり& ...
忠実に復元されたフロントマスク。バンパーはTAオートのストックを再メッキ。スポイラーは欧州日産純正オプションを装着。レストア前は、サビだらけの無残な状態。ライトケースは貴重な純正新品で、FRPだ。アク ...
2019.12.18
輝くデイトナレッド、でも元は驚きの姿|ボロボロのZ432がレストアで復活! 1 レストア前& ...
前期純正のデイトナレッドが美しいZ432だが、もともとは完全な不動車。そんな哀れな432を、TAオートが5年の歳月と気が遠くなる手間ヒマをかけ、秘蔵パーツを駆使してレストアを施し、2010年の冬に完成 ...
2019.12.01
存在価値が極めて高い1969年式Z432に絶妙な加減でモディファイを加える! フェアレディZの最高峰 ...
1969年式 フェアレディZ432 69年式という初期モデルとしての存在価値はレストアに携わった人々みんなが自覚していた。初期モデルにしかないエキパイの遮熱板、室内に備えられた工具ケースなど、消えてい ...
2019.11.30
転勤や事故・・・。転機が訪れ、240ZGからZ432へ フェアレディZの最高峰Z432 2
1969年式 フェアレディZ432 外回りの仕事中に見つけた、何台ものフェアレディZが止まっている工場で安藤さんと出会った。手に入れたクルマは、キャブレター交換、エンジンボアアップなど、手を入れたりし ...
2019.11.29
S20型エンジンの使命を果たした フェアレディZの最高峰Z432 1
1969年式 フェアレディZ432 オリジナル重視でレストアされた新井隆通さんのフェアレディZ432は69年式の極初期モデル。仕様変更を繰り返したフェアレディZにとって、初期の特徴的な仕様を確認できる ...