2023.03.08
チョイスしたベース車は、オーストラリアから帰国したエスロクとなった【2】GLION MUSEUM p ...
ジーライオンミュージアムが巨大なストックヤードに保管する不動車を、走行可能な状態にまで持っていく過程を紹介する本企画。第1弾の対象として選んだモデルはホンダのS600。まずはベース車選びからスタートだ ...
2023.03.07
8台の中からオリジナルの状態に近い1台をベース車に【1】旧車復元プロジェクト 第一話
ジーライオンミュージアムが巨大なストックヤードに保管する不動車を、走行可能な状態にまで持っていく過程を紹介する本企画。第1弾の対象として選んだモデルはホンダのS600。まずはベース車選びからスタートだ ...
2022.10.29
珍車秘宝館|ホンダS600駆動系編【2】チェーンドライブのメリットは3カ所で回転を落とせるということ
ホンダS600のエンジン編に続き、今回は駆動系。独自のユニークなチェーンドライブが採用されているが、構造やメリットなどを、館長なりに解説してもらった。【昭和ロマン珍車秘宝館|ホンダS600駆動系編 V ...
2022.10.28
珍車秘宝館|ホンダS600駆動系編【1】4輪独立懸架を実現した独創的なチェーンドライブ
ホンダS600のエンジン編に続き、今回は駆動系。独自のユニークなチェーンドライブが採用されているが、構造やメリットなどを、館長なりに解説してもらった。【昭和ロマン珍車秘宝館|ホンダS600駆動系編 V ...
2022.08.05
珍車秘宝館|ホンダS600 / S800 エンジン編【2】今回は、ひとまずブロック編|F1マシンRA ...
【珍車秘宝館】 「珍車秘宝館」は、国産車や輸入車はもちろん、クルマにまつわる激レア品や珍品、摩訶不思議なパーツなどにもスポットを当てるマニアックなコーナーで、館長の貴重な体験やコレクションなども合わせ ...
2022.08.04
珍車秘宝館|ホンダS600 / S800 エンジン編【1】F1マシンRA272のノウハウを投入した、 ...
【珍車秘宝館】 「珍車秘宝館」は、国産車や輸入車はもちろん、クルマにまつわる激レア品や珍品、摩訶不思議なパーツなどにもスポットを当てるマニアックなコーナーで、館長の貴重な体験やコレクションなども合わせ ...
2022.06.18
強制空冷直列4気筒SOHC4キャブレターのホンダ1300 99Sも登場! そしてDOHC百花繚乱時代 ...
【情熱のスポーツユニット】他人とは違うクルマに乗っている、という優越感や満足感は、旧車乗りの自己主張そのもの。その極みとも言えるのが、スポーツ仕様のエンジン搭載車を所有することだろう。高圧縮比、複数キ ...
2022.06.17
ウエーバー製の3連キャブと5速MTがスポーツキットで用意されたスカイライン|スポーツユニットの意欲作 ...
【情熱のスポーツユニット】他人とは違うクルマに乗っている、という優越感や満足感は、旧車乗りの自己主張そのもの。その極みとも言えるのが、スポーツ仕様のエンジン搭載車を所有することだろう。高圧縮比、複数キ ...
2022.06.16
日産はSUツインキャブ、ホンダはCVキャブ4連装仕様を投入|スポーツユニットの意欲作たち Vol.1
【情熱のスポーツユニット】他人とは違うクルマに乗っている、という優越感や満足感は、旧車乗りの自己主張そのもの。その極みとも言えるのが、スポーツ仕様のエンジン搭載車を所有することだろう。高圧縮比、複数キ ...
2022.01.03
実走2万3600kmですが登録に苦労しました!|1964年式 ホンダ S600 Vol.3
【1964年式 ホンダ S600 Vol.3】【2】から続くOWNER’S VOICE/実走2万3600kmですが、登録に苦労しました! 富山県小矢部市で「小倉自動車工業」を営む小倉さん。 ...
2022.01.02
マニアの間で初期型と呼ばれる特徴とは?|1964年式 ホンダ S600 Vol.2
【1964年式 ホンダ S600 Vol.2】【1】から続く デビュー当初のS600は、S500から外観も変更されている。3本の横棒によるシンプなグリルは、目の細かい格子状になり、直線だったフロントバ ...
2022.01.01
60年代ですでに「94ps/L」を誇ったリアルスポーツ|1964年式 ホンダ S600 Vol.1
【1964年式 ホンダ S600 Vol.1】 2輪メーカーとして躍進したホンダが、4輪へ進出するのは創業者の本田宗一郎の悲願だった。その第一歩となったのが、1962年の「第9回全日本自動車ショー」に ...
2021.10.19
手作りによるあいまいな感じ、これがカラスだ|カラス Vol.2
【カラス Vol.2】【1】から続く 興味深いクルマが復元された。ホンダS600をレーシングカスタマイズした「カラス」である。 当時の空力は、現代のダウンフォース志向とはまったく異なるもので、他の高速 ...
2021.10.18
艶消し黒は黒板用の塗料を使用!? 日本のカスタムレーシングは、このクルマから始まった|カラス Vol ...
【カラス Vol.1】 日本のカスタムレーシングの草分け、「童夢」が創設40周年を迎えた(2015年10月号当時)。 しかし、創始者・林みのるの活動となると、さらにそこから10年さかのぼる。 自動車に ...
2021.05.14
872.8ccまで排気量アップ! 100ps以上のパワーを絞り出したエスハチ|1968年式 ホンダ ...
【1968年式 ホンダ S800 RSC Vol.2】Vol.1から続く この車両は1968年8月の鈴鹿12時間レースに出場した永松邦臣、木倉義文組のS800を再現したもの。同レースのGT‐1クラスで ...
2021.05.13
後のHRC、伝説のRSCレーシングカーの咆哮|1968年式 ホンダ S800 RSC Vol.1|痛 ...
【1968年式 ホンダ S800 RSC Vol.1】 ホンダSシリーズは発売直後からレースで大活躍する。S600が発売開始された1964年3月、直後の5月に鈴鹿サーキットで開催された日本グランプリの ...
2021.04.16
現存していた図面や写真を元に再現。オリジナルが残っていたパーツを装着|1962年式 ホンダ スポーツ ...
【1962年式 ホンダ スポーツ360 Vol.2】 Honda Collection Hallをもち、自動車メーカーの中でも4輪だけでなく2輪のレーシングマシンも含めた動態保存も積極的に行っているホ ...
2021.04.15
2012年夏、ホンダスポーツ360の復刻プロジェクトが始まった|1962年式 ホンダ スポーツ360 ...
【1962年式 ホンダ スポーツ360 Vol.1】 Honda Collection Hallをもち、自動車メーカーの中でも4輪だけでなく2輪のレーシングマシンも含めた動態保存も積極的に行っているホ ...
2021.04.10
スポーツ500よりもスポーツ360の発売を待ち焦がれる来場者が多かった!? 第9回全日本自動車ショー ...
【1962年式 ホンダ スポーツ360 Vol.3】 「特振法がなければS360として発売されていた」と語られることも多いが、実際にはスポーツカーとしてのパワー不足が指摘されており、社内でもこのまま発 ...
2021.04.09
全長3000mm以下! 軽自動車枠内で開発されたスポーツ360|1962年式 ホンダ スポーツ360 ...
【1962年式 ホンダ スポーツ360 Vol.2】 しかしこの1カ月前、新規での4輪自動車開発・販売を官庁主導で選別する、特定産業振興臨時措置法案(特振法)が国会に提案されていた。この法案に対し誰も ...
2021.04.08
ホンダ4輪自動車開発のスタートはオープンスポーツ。軽自動車枠のスポーツカーというコンセプト|1962 ...
【1962年式 ホンダ スポーツ360 Vol.1】 1962年に行われた第9回全日本自動車ショーに出展されたホンダスポーツ360 四輪車市場への本格参入するホンダの象徴として、ショーの話題を独占した ...
2021.03.21
「S800であれば最初からクーペと決めていた」クーペのチェーン駆動車は231台|読者が選ぶ国産旧車人 ...
【1966年式 ホンダ S800 クーペ Vol.2】 読者が選ぶ国産旧車人気ランキング 2014 5位 ホンダS600S800 排気量を606ccに拡大したホンダS600(AS285)は、フロントフ ...
2021.03.20
S800クーペ、69.4万円。当時の大卒月額平均給与額約4.5万円|読者が選ぶ国産旧車人気ランキング ...
【1966年式 ホンダ S800 クーペ Vol.1】 読者が選ぶ国産旧車人気ランキング 2014 5位 ホンダS600S800 2輪車のレース、世界グランプリ(GP)へ1959年に初参戦したホンダは ...
2021.01.16
〈2013年〉あのときのサプライズ|50年の時を超えて、ホンダ スポーツ 360が復刻
【ホンダ スポーツ 360が復刻】 それは、ホンダS50周年記念イベントが無事終了し、懇親会が始まる直前に起こった。 ホンダから報告があるとの連絡が届き、われわれは1つの部屋に集合。そこで、本田技術研 ...
2020.10.15
67年、世界に衝撃を与えた一戦! 「緑の地獄」ニュルブルクリンク500kmを制す|1966年式 ホン ...
【1966年式 ホンダ S800 Vol.2】実質的なホンダ最初の4輪車であるSシリーズ。それはF1参戦のために編成されたスタッフが「片手間」に開発した市販車といってもいい。 彼ら技術者にとって市販車 ...
2020.10.14
1万rpmまで回るエンジン! 60年代、2輪グランプリレースを席巻したホンダが放ったスポーツカー!| ...
【1966年式 ホンダ S800 Vol.1】何度乗ってもホンダS800のダイレクトな加速は強烈だ。そして、軽くアクセルを踏み込むだけで一気に回転数を上昇させるエンジンは、最新のクルマでは決して味わえ ...
2020.08.03
レストアを経て完璧に仕上がったS600とN600を所有|7台のホンダ車を持つオーナーのガレージ Vo ...
琵琶湖畔にある別荘地で好きなクルマに囲まれて暮らす、そんなうらやましい生活をおくるオーナーの福田さん。とはいえ、旧車には手がかかるもので、様々な苦労をしているという。中でも手がかかったのはS600とN ...
2020.08.02
別荘地で気に入ったクルマを複数台所有する夢の旧車ライフ|7台のホンダ車を持つオーナーのガレージ Vo ...
勤め先まで片道2時間かかるのも苦にせず、バイクライフを楽しむ!そう決めて琵琶湖の畔にある広大な敷地の別荘地で暮らしていたオーナーの福田さんが4輪旧車にどっぷりとはまるきっかけとなったのは一台のNⅢを購 ...
2020.08.01
ホンダ車7+1台と別荘地で暮らす|7台のホンダ車を持つオーナーのガレージ Vol.1
旧車といえば、サビとのあくなき戦いやトラブルによる修理、メンテナンスなど、今どきのクルマに比べると、やたら手がかかるのが常識。1台を維持するだけでも大変なのに、世の中には、そんな旧車を複数台所有するモ ...
2020.03.05
いつものところにデフがない! チェーン駆動の最終モデル|ホンダ S600 vol.3
電気のスイッチを入れるがごとく始動するエンジン 1965年式 ホンダS600(AS285) リアを下から眺めると、タイヤの内側にアルミのブロックが接合されている。これが、リアのチェーン駆動システムだ。 ...