2023.11.14
「ガレージなら工具を床に落としても拾えばいいけど、ヨットハーバーじゃ工具を海に落としたら、はいそれま ...
日本独特の自動車規格である「軽自動車」。維持費が安く、実用的なクルマが多い一方で、スポーツカーやオープンカーなど趣味的なクルマも数多く開発されてきた。マツダAZ-1、ホンダビート、スズキカプチーノの「 ...
2023.11.13
「もともとはロックギタープレーヤーだったんだ」アーティスト気質のメカニック|アメリカ発!ニッポン旧車 ...
日本独特の自動車規格である「軽自動車」。維持費が安く、実用的なクルマが多い一方で、スポーツカーやオープンカーなど趣味的なクルマも数多く開発されてきた。マツダAZ-1、ホンダビート、スズキカプチーノの「 ...
2023.11.12
高身長のオーナーの元、小さなビートがさらに小さく見える|アメリカ発!ニッポン旧車の楽しみ方 第49回 ...
日本独特の自動車規格である「軽自動車」。維持費が安く、実用的なクルマが多い一方で、スポーツカーやオープンカーなど趣味的なクルマも数多く開発されてきた。マツダAZ-1、ホンダビート、スズキカプチーノの「 ...
2023.10.25
プレリュード復活の前奏曲 ホンダが「プレリュード コンセプト」を世界初公開 【Japan Mobil ...
明日10月26日から開催されるJapan Mobility Show 2023のプレスデーにおいて、ホンダが新型「プレリュード コンセプト」をアンベール。世界初公開を行った。ホンダ プレリュードは19 ...
2023.10.24
整備されたクルマであれば、現代でも充分スポーツ走行が楽しめるが判断が難しい|1965年式 ホンダS6 ...
【1】【2】から続く前回の記事では、ホンダS600のスペックを紹介した。水冷直列4気筒DOHCに4連キャブレターを組み込んだエンジンシステムは軽快な走りを提供してくれる。それだけでなく、車体をよく観察 ...
2023.10.23
S500とは異なるフェイスを持って登場したエスロク|1965年式 ホンダS600【2】風と共に
【1】から続く2輪で世界を圧巻してきたホンダが、遂に1960年代初頭に4輪メーカーに参入。ホンダ初の4論自動車の人気シリーズが、Sシリーズである。この記事では「ホンダS600」のスペックを紹介する。【 ...
2023.10.22
満を持して4輪車メーカーへ参入した、世界的に有名な「ホンダ」の起源|1965年式 ホンダ S600 ...
【軽快に回るエンジンにホンダを感じて 1965年式 ホンダS600 vol.1】 数々の実績を残し、2輪で世界を席巻していたホンダだったが、4輪進出への思いは非常に強かった。そして、1960年代初頭、 ...
2023.10.13
トヨタ勢の反撃。唯一メーカー同士の対決となった3クラス|量産車の性能で戦う「ハコ」グループAの時代【 ...
【国内モータースポーツの隆盛 第12回 量産車の性能で戦う「ハコ」グループAの時代[3]vol.4】89年はトヨタ勢が反撃。主役になったのは土屋エンジニアリングが走らせたアドバンカローラ(茂木和男小幡 ...
2023.10.12
カローラ陣営 VS シビック陣営のし烈な争い|量産車の性能で戦う「ハコ」グループAの時代【3-3】
【国内モータースポーツの隆盛 第12回 量産車の性能で戦う「ハコ」グループAの時代[3]vol.3】 ちなみに、このレースでの2,3位はトランピオレビンの2台。最小排気量クラスが表彰台を独占するかたち ...
2023.10.11
快走を続けるAE86の前に現れた強敵。ホンダの送り込んだ刺客|量産車の性能で戦う「ハコ」グループAの ...
【国内モータースポーツの隆盛 第12回 量産車の性能で戦う「ハコ」グループAの時代[3]vol.2】 この優位性は、JTCの開幕となる85年の菅生戦で如実に反映された。初戦ということもあり参加台数は1 ...
2023.10.11
【第四話[3]】旧車整備で厄介な電気系の修理も終わり、いよいよ路上復帰の準備が完了|旧車復元プロジェ ...
【2】から続くS600の復元プロジェクトもいよいよ大詰め。今回はエンジンを始動させての最終点検で、完了すれば路上復帰が可能。車検も通せる状態になる。【GLION MUSEUM presents 旧車復 ...
2023.10.10
メーカー同士のし烈な直接対決が行われた1600cc以下の3クラス|量産車の性能で戦う「ハコ」グループ ...
【国内モータースポーツの隆盛 第12回 量産車の性能で戦う「ハコ」グループAの時代[3]vol.1】 グループA規定による全日本ツーリングカー選手権(JTC)は、1985年から93年まで9シーズンにわ ...
2023.10.10
【第四話[2]】「キャブレターもラジエーターも、確かに不安はあった部分です」|旧車復元プロジェクト
【1】から続くS600の復元プロジェクトもいよいよ大詰め。今回はエンジンを始動させての最終点検で、完了すれば路上復帰が可能。車検も通せる状態になる。【GLION MUSEUM presents 旧車復 ...
2023.10.09
【第四話[1]】「とりあえず走れる状態にしておいて、自分好みに仕上げていく」|旧車復元プロジェクト
S600の復元プロジェクトもいよいよ大詰め。今回はエンジンを始動させての最終点検で、完了すれば路上復帰が可能。車検も通せる状態になる。【GLION MUSEUM presents 旧車復元プロジェクト ...
2023.09.23
【第三話[3]】いとも簡単に息を吹き返したエンジン。復帰はもうすぐそこだ!|旧車復元プロジェクト
【2】から続くホンダS600を路上復帰させるこのプロジェクト。今回から、各部の点検&修理を行う。オーストラリアからの帰国子女である54歳のS600を、長い眠りから目覚めさせる本格的なメンテナンスのスタ ...
2023.09.22
【第三話[2]】「感触も良かったし、きっと大丈夫です」完動状態で眠りについた一台|旧車復元プロジェク ...
【1】から続くホンダS600を路上復帰させるこのプロジェクト。今回から、各部の点検&修理を行う。オーストラリアからの帰国子女である54歳のS600を、長い眠りから目覚めさせる本格的なメンテナンスのスタ ...
2023.09.21
【第三話[1]】丸3日の洗車を終えたところで、小さな問題が発覚!|旧車復元プロジェクト
ホンダS600を路上復帰させるこのプロジェクト。今回から、各部の点検&修理を行う。オーストラリアからの帰国子女である54歳のS600を、長い眠りから目覚めさせる本格的なメンテナンスのスタートだ。【GL ...
2023.09.11
【第二話[2]】1964年生まれのS600。50年以上に渡る汚れが溜まったエンジンルームもスチーム洗 ...
ジーライオンミュージアムが巨大なストックヤードに保管する不動車を、走行可能な状態にまで持っていく過程を紹介する本企画。第1弾の対象として選んだモデルはホンダのS600だ。ベース車選びも終わり、いよいよ ...
2023.09.10
【第二話[1]】ホンダS600にこびりついた土とオイルの固着物を一掃!|旧車復元プロジェクト
ジーライオンミュージアムが巨大なストックヤードに保管する不動車を、走行可能な状態にまで持っていく過程を紹介する本企画。第1弾の対象として選んだモデルはホンダのS600だ。ベース車選びも終わり、いよいよ ...
2023.08.19
前期型のボディ製造番号に、後期型の車体番号。それってアリなの?|ニッポン名車物語 復活編 ホンダS5 ...
ビンテージカーヨシノによる名車復活の新プロジェクト「ホンダS500の復活計画」がスタートしたが、前回の記事を見た読者の方々から「ほんとうにS500なんですか?」という質問があり、今回はこのクルマの素性 ...
2023.08.18
S600疑惑!? 「ほんとうにS500なんですか?」という疑問に答える!|ニッポン名車物語 復活編 ...
ビンテージカーヨシノによる名車復活の新プロジェクト「ホンダS500の復活計画」がスタートしたが、前回の記事を見た読者の方々から「ほんとうにS500なんですか?」という質問があり、今回はこのクルマの素性 ...
2023.07.29
生産台数は1300台弱。20年くらい前にレストアされているらしい車両を、問題なく走れる状態に復元する ...
水没車の復活を見事に成し遂げたビンテージカーヨシノだが、そもそも希少な国産旧車を復活させることは基本業務で、多くのクルマたちを救済してきている。そして次なるミッションは、ホンダ・スポーツのなかでも特に ...
2023.07.28
新たなプロジェクトがスタート! ホンダS500オリジナルコンディション化計画【1】ニッポン名車物語 ...
水没車の復活を見事に成し遂げたビンテージカーヨシノだが、そもそも希少な国産旧車を復活させることは基本業務で、多くのクルマたちを救済してきている。そして次なるミッションは、ホンダ・スポーツのなかでも特に ...
2023.07.07
ポップオレンジへ! 時々、色合いが間違っていると思われることが不満点|1971年式 ホンダZ GS【 ...
【2】から続く忠実さにこだわり、純正色のポップオレンジに再塗装【1971年式 ホンダZ GS vol.3】オーナーのホンダZ GSは、ボディカラーは元々ゼロブラックというツヤ消しの黒だったが、純正色の ...
2023.07.06
初期型空冷の中でも10カ月しか販売されなかった最上級グレード|1971年式 ホンダZ GS【2】
【1】から続くスポーツモデルのZに魅了されて購入した最上位グレードのホンダZ【1971年式 ホンダZ GS vol.2】オーナーのホンダZ GSは、空冷エンジンの初期型モデルの中でも、およそ10カ月し ...
2023.07.05
軽自動車初の5速ミッション搭載! スポーティーな2ドアクーペボディをまとったZ|1971年式 ホンダ ...
軽自動車ながら高級イメージのコンセプトを持って開発されたヒットモデル【1971年式 ホンダZ GS vol.1】1970年9月に発売されたホンダZは、ホンダNⅢ360シリーズをベースにして開発されたモ ...
2023.06.23
【Garage 03】コレクションとしてではなく、乗って走れるホンダ車として車検も通す|北陸の地に棲 ...
クルマにバイク、自転車や除雪機、さらには年代物の発電機まで、ホンダ製品がズラリと並ぶ壮観な光景はファンならずとも圧倒される。誤解を恐れずに言えば、新潟で出会ったその人は日本一のホンダマニア。これほどの ...
2023.06.22
【Garage 02】「ホンダ車はとにかく部品の入手が困難です。なので、何か見つけたらすぐに手に入れ ...
クルマにバイク、自転車や除雪機、さらには年代物の発電機まで、ホンダ製品がズラリと並ぶ壮観な光景はファンならずとも圧倒される。誤解を恐れずに言えば、新潟で出会ったその人は日本一のホンダマニア。これほどの ...
2023.06.21
【Garage 01】バラードスポーツCR-Xだけで5台が屋根の下に!|北陸の地に棲息する、ホンダ車 ...
クルマにバイク、自転車や除雪機、さらには年代物の発電機まで、ホンダ製品がズラリと並ぶ壮観な光景はファンならずとも圧倒される。誤解を恐れずに言えば、新潟で出会ったその人は日本一のホンダマニア。これほどの ...
2023.06.20
フルノーマルの初代レジェンドがある、噂を聞きつけて新潟へ|北陸の地に棲息する、ホンダ車のカリスマ【1 ...
クルマにバイク、自転車や除雪機、さらには年代物の発電機まで、ホンダ製品がズラリと並ぶ壮観な光景はファンならずとも圧倒される。誤解を恐れずに言えば、新潟で出会ったその人は日本一のホンダマニア。これほどの ...