2023.08.10
KATANA【3】GS650Gから数えて、鳩村第三の相棒、カタナR|GSX1100X KATANA ...
【2】から続く本誌ではこれまで幾度となく大ヒットテレビドラマ「西部警察」を取り上げてきた。 しかし、紹介してきたクルマたちは熱心なファンが作り上げたレプリカ車両(それはスゴイことだが)。 今回は満を持 ...
2023.08.09
KATANA【2】パートⅡから登場したカタナは大きな衝撃を与えた|GSX1100X KATANA & ...
【1】から続く本誌ではこれまで幾度となく大ヒットテレビドラマ「西部警察」を取り上げてきた。 しかし、紹介してきたクルマたちは熱心なファンが作り上げたレプリカ車両(それはスゴイことだが)。 今回は満を持 ...
2023.08.08
KATANA【1】特機隊を率いて悪を追い詰める、漆黒のスペシャル刀「たち」|GSX1100X KAT ...
本誌ハチマルヒーローではこれまで幾度となく大ヒットテレビドラマ「西部警察」を取り上げてきた。 しかし、紹介してきたクルマたちは熱心なファンが作り上げたレプリカ車両(それはスゴイことだが)。 今回は満を ...
2023.07.22
「日常使いで乗っていてこれほど楽しいクルマはない」オーナー自らレストアを行った一台|1972年式 ス ...
【2】から続く【サブロク紳士録 1972年式 スズキ フロンテ クーペ GXF vol.3】その後、自宅のガレージまで持って帰ってからは、ラジエーターなどの冷却系やブレーキ回り、電装系、燃料系統のオー ...
2023.07.21
コレ軽自動車のインパネなの? 独特な音と匂いが忘れられず、フロンテクーペにまた乗りたくなった|197 ...
【1】から続く【サブロク紳士録 1972年式 スズキ フロンテ クーペ GXF vol.2】取材車両のオーナーがこの本格軽スポーツカーを手に入れたのは今からおよそ12年前になる。「免許取り立ての20代 ...
2023.07.20
半世紀以上前に、巨匠ジウジアーロがデザインしたスーパー軽自動車|1972年式 スズキ フロンテ クー ...
【サブロク紳士録 1972年式 スズキ フロンテ クーペ GXF vol.1】現在の軽自動車分野で確固たる地位を築くスズキだが、その先駆者的モデルといえば1962年に誕生したフロンテだった。当時先進の ...
2023.05.02
ノスタルジック2デイズ2023に展示されたエムクラフトの車両(前編)・・・|日産 フィガロ、スズキ ...
2023年2月18〜19日にパシフィコ横浜で開催されたノスタルジック2デイズ2023。トヨタ2000GTをはじめ、S30フェアレディZやハコスカ、ケンメリなど数多くの美しい旧車が並ぶ会場はおなじみの光 ...
2023.04.19
国産66機のデータ掲載! ターボエンジン百花繚乱。時代のエンジンたちを登場順に紹介【8】80年代のタ ...
1980年代初頭に花開き、百花繚乱となったハイパワー系ターボエンジンたち。メーカー別に登場順で年を追って紹介していく。【 ターボエンジン百花繚乱 Vol.8 80年代のターボエンジンの系譜】【7】から ...
2023.04.16
あなたのお気に入り、入ってますか? ハチマル、時代を彩った個性的な名車達12選
【超実力派宣言 時代を彩った個性的な名車達】王道じゃなくても、ちょっと変わっていてもいいじゃない。それが、そのクルマの個性なんだから。今回は、今では見かけることも珍しく、記憶の片隅に追いやられてしまっ ...
2023.04.15
ハチマル車からの10選! キラリと光るストロングポイント、後世に残したい「不運な」実力車たち
【 キラリと光るストロングポイント、後世に残したい不運な実力車たち|超実力派宣言】 流行とは恐ろしいものだ。いつの時代、どのジャンルにも流行があり、それに振り回されて数奇な運命をたどることがしばしばあ ...
2023.04.07
SOHCキャブターボがDOHCインジェクションになったアルトワークス、リッターターボのシャレード【5 ...
1980年代初頭に花開き、百花繚乱となったハイパワー系ターボエンジンたち。メーカー別に登場順で年を追って紹介していく。第5回はスズキ・ダイハツ。さあいってみよう。【80年代のターボエンジンの系譜 Vo ...
2023.02.23
5代目は家族の理解も得られる趣味車!? 2016年式 スズキ アルト ワークス 2WD Vol.2【 ...
【アルト ワークス全世代一気乗り【7】2016年式 スズキ アルト ワークス 2WD vol.2】【1】から続く室内空間は広く、後部座席でも足下は楽々。趣味車でありながらも、これだけの居住性がよければ ...
2023.02.22
若者にマニュアルの楽しさを知ってほしい。5代目・2016年式 スズキ アルト ワークス 2WD Vo ...
【アルト ワークス全世代一気乗り【6】2016年式 スズキ アルト ワークス 2WD Vol.1】ボディカラーはワークスのイメージカラーであるスチールシルバーメタリック。ワークスのみの専用色だ。ベース ...
2023.02.21
それまでのワークスにはない居住性の4代目! 1998年式 スズキ アルト ワークス フルタイム4WD ...
【アルト ワークス全世代一気乗り【5】1998年式 スズキ アルト ワークス フルタイム4WD RS-Z】なみだ目や泣き顔などと揶揄されたフロントフェイス。ワークスらしくフォグランプ一体式のバンパーに ...
2023.02.20
販売台数の半数がワークス! 大ヒットの3代目。1997年式 スズキ アルト ワークス RS/Z【4】 ...
【アルト ワークス全世代一気乗り【4】1997年式 スズキ アルト ワークス RS/Z】人気の高い丸形ヘッドライトはそのままにポジションランプ内蔵の異形化。エアスクープの開口部をさらに大きくし、冷却性 ...
2023.02.19
550から660へ! モデル途中で排気量アップした2代目。1990年式 スズキ アルト ワークス フ ...
【アルト ワークス全世代一気乗り【3】1990年式 スズキ アルト ワークス フルタイム4WD RS-R】ワークスのイメージを作った丸形ヘッドライトはこのモデルから。車体左側にエアスクープを集中させ、 ...
2023.02.18
販売期間わずか1年半の初代! 1987年式 スズキ アルト ワークス フルタイム4WD RS-R【2 ...
【アルト ワークス全世代一気乗り【2】1987年式 スズキ アルト ワークス フルタイム4WD RS-R】1984年に登場の2代目アルトのホットモデルが、1987年に登場したアルト ワークスだ。軽自動 ...
2023.02.17
時代の寵児! アルト ワークス全世代一気乗り【1】全5世代のワークス、一堂に会す
【アルト ワークス全世代一気乗り【1】全5世代のワークス、一堂に会す 】 アルトは常に時代の寵児だった。 初代アルトが登場したのは1979年。高額化する国産車の中で47万円という低価格を実現し、大ヒッ ...
2023.02.04
ダブルじゃなくてトリプル? 2輪車館のホンダXXX【4】第25回 東京モーターショー 1983
東京モーターショーに出展されたコンセプトカー&ショーモデル【 第25回 東京モーターショー 1983 マツダ・いすゞ・ダイハツ・ホンダ・スバル編 Vol.4】【3】から続く 北米市場に本腰を入 ...
2023.02.03
いすゞにはオープントップの街の遊撃手、ダイハツにはデ・トマソ【3】第25回 東京モーターショー 19 ...
東京モーターショーに出展されたコンセプトカー&ショーモデル【 第25回 東京モーターショー 1983 マツダ・いすゞ・ダイハツ・ホンダ・スバル編 Vol.3】【2】から続く いすゞはピアッツァ ...
2023.02.02
マツダは4WSシステムを発表。ポーターはEV化【2】第25回 東京モーターショー 1983
東京モーターショーに出展されたコンセプトカー&ショーモデル【 第25回 東京モーターショー 1983 マツダ・いすゞ・ダイハツ・ホンダ・スバル編 Vol.2】【1】から続く マツダの主役を演じ ...
2023.02.01
「おしん」が茶の間で人気をさらった1983年、晴海ではラウンジカーが話題をさらっていた【1】第25回 ...
東京モーターショーに出展されたコンセプトカー&ショーモデル【 第25回 東京モーターショー 1983 マツダ・いすゞ・ダイハツ・ホンダ・スバル編 Vol.1】 1983年は、オイルショック以降 ...
2022.11.25
2022-2023 日本カー・オブ・ザ・イヤーまもなく決定! 最終選考に向け、10ベストカー試乗会が ...
今年発売されたクルマの中から最も優秀な一台を決める日本カー・オブ・ザ・イヤーの試乗会が11月24日(木)、千葉県の袖ヶ浦フォレストレースウェイにて実施された。参加したのは先日、48台のノミネート車から ...
2022.11.20
嗚呼愛しのハチマル原付バイク【3】レーサーレプリカからオフ車、アメリカン! バリエーション豊富なライ ...
次々に新たなバイクが生まれ一気に現代的になった。それが80年代の原付だ!【 嗚呼愛しの原付バイク Vol.3】【2】から続く>> 【画像82枚】GAG、YSR50、NSR50、NS-1、8 ...
2022.11.19
嗚呼愛しのハチマル原付バイク【2】ポッケ、ゴリラ! パッソル、ジョグそしてDJ・1、スクーター百花繚 ...
次々に新たなバイクが生まれ一気に現代的になった。それが80年代の原付だ!【 嗚呼愛しの原付バイク Vol.2】【1】から続く1981年式 カワサキ AR50カワサキ初の原付ロードスポーツ。キャストホイ ...
2022.11.18
嗚呼愛しのハチマル原付バイク【1】「原チャ、なに買う?」オレたちの永遠のアイドル
次々に新たなバイクが生まれ一気に現代的になった。それが80年代の原付だ!【 嗚呼愛しの原付バイク Vol.1】「原チャ、なに買う?」こんな話があちらこちらで飛び交っていたあのころ。80年代では、16歳 ...
2022.08.25
550cc軽トラックのゆかいな仲間たち【6】バラクーダに集まる、軽トラ海外仕様モディファイの仲間たち
【550cc軽トラックのゆかいな仲間たち Vol.6】 最近にわかに注目されている550ccの軽トラック。世代的にも本誌にはバッチリなクルマたちだ。気楽に楽しめることはもちろん、海外に広く輸出されてい ...
2022.08.24
550cc軽トラックのゆかいな仲間たち【5】ゼネラルモーターズ系列ではラスカルの車名で販売されていた ...
【550cc軽トラックのゆかいな仲間たち Vol.5】 最近にわかに注目されている550ccの軽トラック。世代的にも本誌にはバッチリなクルマたちだ。気楽に楽しめることはもちろん、海外に広く輸出されてい ...
2022.08.23
550cc軽トラックのゆかいな仲間たち【4】モディファイベースとなった、9代目キャリイの歴史。と仲間 ...
【550cc軽トラックのゆかいな仲間たち Vol.4】 最近にわかに注目されている550ccの軽トラック。世代的にも本誌にはバッチリなクルマたちだ。気楽に楽しめることはもちろん、海外に広く輸出されてい ...
2022.08.22
550cc軽トラックのゆかいな仲間たち【3】日本初軽トラックの知られざる海外輸出仕様モディファイとは ...
【550cc軽トラックのゆかいな仲間たち Vol.3】 最近にわかに注目されている550ccの軽トラック。世代的にも本誌にはバッチリなクルマたちだ。気楽に楽しめることはもちろん、海外に広く輸出されてい ...