2022.03.18
ハチマルヒーロー初のベスト10企画を再録! 片岡英明が選ぶ、私的ハチマルBEST 5|読者が選ぶハチ ...
初めてのベスト10企画となった今回。この結果はどのように映っているだろうか。ランキング10位以下は大きな差はなくダンゴ状態。次回には20位圏外から一気にジャンプアップするモデルが出てくる可能性もある。 ...
2022.03.13
ハチマルヒーロー初のベスト10企画を再録! 第1回の栄冠はR30スカイラインに!|読者が選ぶハチマル ...
初めてのベスト10企画となった今回。この結果はどのように映っているだろうか。ランキング10位以下は大きな差はなくダンゴ状態。次回には20位圏外から一気にジャンプアップするモデルが出てくる可能性もある。 ...
2022.03.12
ハチマルヒーロー初のベスト10企画を再録! 下位はダンゴ状態で順位の入れ替わりもあり!?|読者が選ぶ ...
初めてのベスト10企画となった今回。この結果はどのように映っているだろうか。ランキング10位以下は大きな差はなくダンゴ状態。次回には20位圏外から一気にジャンプアップするモデルが出てくる可能性もある。 ...
2021.04.25
妻と出会ったときに一緒に購入を決めた思い出のクルマ=R31が再び元気な姿を取り戻すために|1986年 ...
【1986年式 日産 スカイライン 2ドアクーペ オーテック S&Sバージョン ドリフトパッケージ Vol.3】Vol.2から続く 櫻井さんの「ひとつの回答」として作られたR31が、世の中に数 ...
2021.04.24
ストレート6からV6へ換装、2Lターボから3Lターボへ! 340ps仕様。掟破りのコンプリートモデル ...
【1986年式 日産 スカイライン 2ドアクーペ オーテック S&Sバージョン ドリフトパッケージ Vol.2】Vol.1から続く だが、世の中に櫻井さんの「ひとつの回答」として作られたR31 ...
2021.04.23
数台だけ存在する、櫻井眞一郎さんの「ひとつの回答」として作られたR31|1986年式 日産 スカイラ ...
【1986年式 日産 スカイライン 2ドアクーペ オーテック S&Sバージョン ドリフトパッケージ Vol.1】 初代からスカイラインの開発に携わり、3代目から7代目まで開発責任者を務めた櫻井 ...
2021.03.26
「R」の付いたRB20型! RB20DET‐R型は排気量を2029ccに拡大、400ps、42kg‐ ...
【スカイライン JSS仕様(R31) Vol.3】 主役の座をR32スカイラインGT‐Rに譲ったグループA仕様のR31スカイラインGTS‐RはJSSへの転身を図るマシンが多かった。撮影したR31スカイ ...
2021.03.25
ホンモノも市販車ベース!? 知り合いからR31スカイラインクーペGTS‐Xを譲り受け製作|スカイライ ...
【スカイライン JSS仕様(R31) Vol.2】 JSSで圧倒的な強さを誇ったのが、黄金期に日産ワークスの一員として活躍し、マイナーツーリングでは業師として知られた都平健二(現・リミット代表)である ...
2021.03.24
7thスカイラインの勝利。都平健二がドライブしたJSSチャンピオンマシン|スカイライン JSS仕様 ...
【スカイライン JSS仕様(R31) Vol.1】サーキットでのレースシーン、狭いグラベルロードでのラリーシーン……。80〜90年代のモータースポーツ・フィールドで輝きを放 ...
2020.08.29
グループAの勝利のカギ、その答えは最強のツーリングカーBNR32“GT-R” ...
日産が、グループAレースに投入したDR30スカイラインRSターボ。 4バルブDOHCエンジンにターボチャージャを装着。世界的にも類を見ない高性能メカニズムを持ち「史上最強のスカイライン」をうたう性能自 ...
2020.08.28
RB20DET-R型エンジンを搭載した「800台限定のグループA対策車」スカイラインGTS-Rが勝利 ...
グループAでは、かつてのようにSOHC方式が4バルブDOHCに大化けするような手法は封じられていた。 もっとも、こうした状況は70年代後半から80年代前半にかけてのヨーロッパでのことで、日本はまた異な ...
2020.08.27
「ニスモ」設立と時を同じくして日産モータースポーツが再始動。Cカー、そしてツーリングカーレースへ|日 ...
1970年代中後半の活動休止期をはさみ、日産のモータースポーツ活動が本格再始動するのは、スーパーシルエットの終盤期からグループCカーへの移行期、「ニスモ」の設立時期あたりと見てよいだろう。日産自動車か ...
2020.08.26
〈3〉R33では「GT-Rらしくしてくれ」と開発メンバーに呼ばれた|5世代のスカイラインをデザインし ...
R30.31,32と開発に携わってきた西泉秀俊。 当然、R33にも西泉はたずさわったが開発の最初はメンバーに入っていない。GT‐Rのデザイン修正から参加したのだ。しかも「GT‐Rらしくしてくれ」という ...
2020.08.25
〈2〉R32GT-Rのデザイナー西泉秀俊はこう語る「レースに勝って欲しくてGT-Rをあのデザインにし ...
R31の開発は主査だった櫻井が病床に伏し、1984年12月に伊藤修令へバトンタッチされた。西泉は最初のスケッチからプロジェクトにたずさわり、フルサイズの案を描いた。 A案は島崎敏行、B案は西泉だったが ...
2020.08.24
〈1〉R30からR34まで携わったデザイナー西泉秀俊の人生|5世代のスカイラインをデザインした男 V ...
今なお人気の高いR30スカイライン。 R30スカイラインのマイナーチェンジでグリルレスになった鉄仮面。誰がデザインしたのかという疑問を、西泉秀俊に突撃インタビューした。「R30はそれまでと違って当初か ...
2020.08.18
「櫻井さんのコダワリが感じられます」と語るオーナーが憧れたオーテック。9日間で3300kmを走破する ...
「スカイラインの父」と呼ばれる櫻井眞一郎氏のこだわりが盛り込まれた「日産スカイラインGTSオーテックバージョン」 200台限定の貴重な個体を所有するのが若いころからスカイラインが好きだった高田英浩さん ...
2020.08.17
200台限定! 価格は427万円。同じ馬力のGTS‐R(340万円)より扱いやすさを優先した仕上げ| ...
「スカイラインの父」と呼ばれる櫻井眞一郎のこだわりが詰まった「日産スカイラインGTSオーテックバージョン」一体どんなクルマだったのか。まず、最高出力210PS、最大トルク25kg‐mと、GTS‐Rと同 ...
2020.08.16
「スカイラインの父」櫻井眞一郎氏のコダワリ満載! オーテック製チューンド|88年式 日産 スカイライ ...
「スカイラインの父」と呼ばれる櫻井眞一郎氏は、初代スカイラインから開発に携わり、1986年10月、新たに設立された「オーテックジャパン」の初代社長に就任した。そして、1988年にはスカイライン・フリー ...