エアロダイナ・ノーズ。ナベさんの240ZG【3】「チューニングの神様」の相棒。レーシングワタナベ・スーパーZ|1971年式 日産 フェアレディ 240ZG

公道走行に合わせ加速重視ミッションに


【日産 1971年式 日産 フェアレディ 240ZG Vol.3】

【画像15枚】ZGのボディカラーは、マルーン、レッド、ホワイトの3色があった。ホイールは日産ワークスが240Zで使用していたゴッティのマグ

なおS30自体は、約9年という長い期間販売されていた。しかし240Zシリーズは71年10月から73年10月の2年間しか販売されておらず、ファンに強烈なインパクトを残して消えていった。また、エアロダイナ・ノーズ装着モデルは海外の耐熱条件をクリアできず、結果、国内専売モデルとなった。

このように、国産スポーツカーのレジェンドとも言えるS30は、『メカドック』ストーリー中でもチューニングの神様の相棒として登場するのだ。



チューニングの神様・渡辺俊光ことナベさんが、キャノンボールトライアルで走らせたスーパーZ。実はこれ、もとは最高速仕様として開発されたマシンのようなのだ。それは、第3巻でいっつぁんが「あのZは先日、谷田部で開かれた最高速レースで優勝した車だぜ」と言っていることから推測できる。

しかし、公道を走るキャノンボールトライアルに合わせ、商業車用のミッションをベースに、さらに手を加えた加速重視のミッションを搭載。さらに、前後のスポイラーは風洞実験を繰り返して最適の形状に仕上げ、ブレーキも4輪ディスクに変更。「さすが神様」と言える、スキのないチューニングが施されているのだ。

1971年式 日産 フェアレディ 240ZG(HS30)

全長×全幅×全高(mm) 4305×1690×1285
ホイールベース(mm)  2305
トレッド前/後(mm) 1355/1345
車両重量(kg)  1010
エンジン型式  L24型
エンジン種類 直列6気筒SOHC
総排気量(cc) 2393
ボア×ストローク(mm) 83.0×73.7
圧縮比 8.8:1
最高出力(ps/rpm) 150/5600
最大トルク(kg-m/rpm) 21.0/4800
変速比 1速2.906/2速1.902/3速1.308/
4速1.000/5速0.864/後退3.382
最終減速比 3.900
ステアリング ラック&ピニオン
サスペンション ストラット(前後とも)
ブレーキ前/後 ディスク/リーディングトレーリング
タイヤ 175HR14(前後とも)
発売当時価格 150.0万円

すべての画像を見る

【4】へ続く

初出:ハチマルヒーロー vol.044 2017年11月号
(記事中の内容は掲載当時のものを主とし、一部加筆したものです)

1971年式 日産 フェアレディ 240ZG(全5記事)

TEXT:HIDEO KOBAYASHI/小林秀雄 PHOTO:MOTOSUKE FUJII(SALUTE)/藤井元輔(サルーテ) COOPERATION : MIZUKAMI AUTO/水上自動車工業

RECOMMENDED

RELATED

RANKING