2023.11.14
バラバラの状態のレストア途中のシルビア。入念な打ち合わせを繰り返す日々!|エンドレスが挑む シルビア ...
ドンガラ状態のシルビア MGミジェットのレストアと同時進行で行っていたシルビアの現状を確認してみると、パーツが取り外され、ボディは内装を担当する「トップレディ」に運び込まれているという。 これまでも、 ...
2023.10.03
ほとんど資料が残されていない! レプリカ作成の原動力となったのはあふれる情熱|日産ラリーカーマニアの ...
ハチマルヒーロー誌2016年7月号(VOL.36)で紹介した日産ラリーカーマニアのオーナー。その彼のクルマの中でもひときわマニア度の高い1台がこのUS110シルビア。なぜこれがそんなにマニアックなのか ...
2023.10.02
たった1年だけ存在したクルマ。過渡期に生まれた幻のワークスマシン|日産ラリーカーマニアのバイオレット ...
ハチマルヒーロー誌2016年7月号(VOL.36)で紹介した日産ラリーカーマニアのオーナー。その彼のクルマの中でもひときわマニア度の高い1台がこのUS110シルビア。なぜこれがそんなにマニアックなのか ...
2023.10.01
「お、これって240RS!?」違います。1982年のみラリー出場した車両のレプリカモデルなのです|日 ...
ハチマルヒーロー誌2016年7月号(VOL.36)で紹介した日産ラリーカーマニアのオーナー。その彼のクルマの中でもひときわマニア度の高い1台がこのUS110シルビア。なぜこれがそんなにマニアックなのか ...
2023.09.25
KENMERIもFD3Sも社外ホイールも展示! 日本旧車と日本の自動車文化を理解したい「THE RO ...
アメリカ・ロサンゼルスの「ピーターセン自動車博物館」が、日本車の大規模企画展示を行っている。単なる日本車展示に留まらず、日本の「ものづくり」精神と日本のカーカルチャーに注目した、その内容をリポートする ...
2023.04.22
D1レディースリーグ準優勝! D1SL西日本シリーズに初出場でベスト16に!【2】塚本奈々美&tim ...
【塚本奈々美(現・塚本ナナミ) 2016年振り返り 頭文字Dトリビュート企画 Vol.2】【1】から続く 新チーム「頭文字DアゾンWAKO‘S」は、メインスポンサーに秋葉原系人気ドール企業 ...
2023.04.21
シルエイティでのD1レディースリーグ参戦から、S14にチェンジしD1SL西日本シリーズとのダブルエン ...
【塚本奈々美(現・塚本ナナミ) 2016年振り返り 頭文字Dトリビュート企画 Vol.1】 ギリシャ神話に登場する清楚な乙女の名前がつけられながらも、猛々しいドリフトの世界を代表するマシンである「シル ...
2023.04.07
トリコロールカラーで埋まってしまった駐車場。ラリーカーマニアのコレクションの数々【3】日産ラリーカー ...
【 日産ラリーカーマニアの日常 Vol.3】【2】から続く その後もラリーカーへの情熱は増すばかりで、パーツだけではなくラリー仕様車自体もどんどん買い足され、駐車場もあっという間にトリコロールカラーで ...
2023.04.06
22〜23歳の頃に買ったトリコロールカラーのSSS-Rからスイッチ・オン! 日産ラリーマニア一直線【 ...
【 日産ラリーカーマニアの日常 Vol.2】【1】から続く オーナーを語るにはまずその愛車遍歴の列挙が必要だ。運転免許取得後は少しだけ日産以外の車にも乗っていたが…Z31フェアレディZ、 ...
2023.04.05
SR20DET搭載! 前期ルックのU12後期ブルーバード SSS-R【1】日産ラリーカーマニアの日常
【 日産ラリーカーマニアの日常 Vol.1】 本誌ハチマルヒーロー25号の表紙を覚えているだろうか。雪が残る富士山をバックにしたトリコロールカラーのブルーバードSSS‐R。実は取材前に大破しており、修 ...
2023.02.01
日産シルエットフォーミュラ。LZ20B型 570psオーバーの爆発的な加速力【4】ターボ時代の先駆け ...
排ガス対策のため、メーカーによる国内のモータースポーツ活動は沈滞期を迎えていたが、これをクリアした1970年代終盤から活動再開に向けて少しずつ動きが見られるようになってきた。その口火となったのは、圧倒 ...
2023.01.31
BMW・M1への対抗、国産組の切り札ターボチャージ【3】ターボ時代の先駆け「スーパーシルエット」
排ガス対策のため、メーカーによる国内のモータースポーツ活動は沈滞期を迎えていたが、これをクリアした1970年代終盤から活動再開に向けて少しずつ動きが見られるようになってきた。その口火となったのは、圧倒 ...
2023.01.30
日産、トヨタ、マツダがサーキットで三つ巴【2】ターボ時代の先駆け「スーパーシルエット」
排ガス対策のため、メーカーによる国内のモータースポーツ活動は沈滞期を迎えていたが、これをクリアした1970年代終盤から活動再開に向けて少しずつ動きが見られるようになってきた。その口火となったのは、圧倒 ...
2023.01.29
長谷見スカイライン、柳田ブルーバード、星野シルビアが駆け抜けた【1】ターボ時代の先駆け「スーパーシル ...
排ガス対策のため、メーカーによる国内のモータースポーツ活動は沈滞期を迎えていたが、これをクリアした1970年代終盤から活動再開に向けて少しずつ動きが見られるようになってきた。その口火となったのは、圧倒 ...
2022.12.03
黒船の来襲からの再起【4】平凡なボルボが黒船となった大きな理由|量産車の性能で戦う「ハコ」の時代グル ...
1982年、世界のモータースポーツ界は大きな転換点を迎えていた。車両規定が大きく変わり、ツーリングカーレースは量産車の基本性能で戦うグループA規定が適用された。折しも、日本は排ガス対策明けでハイメカ、 ...
2022.12.02
黒船の来襲からの再起【3】ETCラウンドではカローラGT、JTCシリーズでは30スカイライン、60ス ...
1982年、世界のモータースポーツ界は大きな転換点を迎えていた。車両規定が大きく変わり、ツーリングカーレースは量産車の基本性能で戦うグループA規定が適用された。折しも、日本は排ガス対策明けでハイメカ、 ...
2022.12.01
黒船の来襲からの再起【2】ポルシェやフェアレディZの参戦を封じたグループA車両|量産車の性能で戦う「 ...
1982年、世界のモータースポーツ界は大きな転換点を迎えていた。車両規定が大きく変わり、ツーリングカーレースは量産車の基本性能で戦うグループA規定が適用された。折しも、日本は排ガス対策明けでハイメカ、 ...
2022.11.30
黒船の来襲からの再起【1】S30フェアレディZ対S124サバンナによるカテゴリー違いの対決。そんなレ ...
1982年、世界のモータースポーツ界は大きな転換点を迎えていた。車両規定が大きく変わり、ツーリングカーレースは量産車の基本性能で戦うグループA規定が適用された。折しも、日本は排ガス対策明けでハイメカ、 ...
2022.11.14
リトラクタブルライト百花繚乱【2】15年の沈黙を破ったサバンナRX-7|80年代を象徴する憧れのアイ ...
流れるような美しいスタイルを実現させたリトラクタブルヘッドライト。世界のスーパーカーから広まったブームは海を渡って日本に飛び火。百花繚乱、リトラクタブルの花が咲き誇り、少年たちの憧れとなった。【 80 ...
2022.11.13
リトラクタブルライト百花繚乱【1】国産リトラクタブルライトの始まりはトヨタ2000GT|80年代を象 ...
流れるような美しいスタイルを実現させたリトラクタブルヘッドライト。世界のスーパーカーから広まったブームは海を渡って日本に飛び火。百花繚乱、リトラクタブルの花が咲き誇り、少年たちの憧れとなった。【 80 ...
2022.10.30
中古市場に出回っているシルエイティに競技車両として使えるものが存在し得るワケがない|3代目HBシルエ ...
3代目HBシルエイティの放つ異彩 【頭文字Dトリビュート|塚本奈々美(現・塚本ナナミ)×シルエイティ Vol.1】 クルマを見てドキドキする。小さい頃から持っているこの気持ちをたくさんの人 ...
2022.10.19
DOHCターボの白い稲妻【3】リトラクタブルヘッドライトとハッチバックボディの組み合わせに憧れていた ...
我が青春のリトラクタブルDOHCターボを手に入れ、スポーツ性を高めた白い稲妻【 1984年式 日産 シルビア ハッチバック ターボ RS-X Vol.3】【2】から続く オーナーにとって、この個体は2 ...
2022.10.18
DOHCターボの白い稲妻【2】世界初のパワーウーファーや日本初のチルトアップ機構付き電動ガラスサンル ...
我が青春のリトラクタブル DOHCターボを手に入れ、スポーツ性を高めた白い稲妻【 1984年式 日産 シルビア ハッチバック ターボ RS-X Vol.2】【1】から続く スポーティー色を強めたエクス ...
2022.10.17
DOHCターボの白い稲妻【1】大幅に向上したCd値! ハッチバックでは0.42から0.34へ| 19 ...
我が青春のリトラクタブル DOHCターボを手に入れ、スポーツ性を高めた白い稲妻【 1984年式 日産 シルビア ハッチバック ターボ RS-X Vol.1】 SP310フェアレディとシャシーを共有する ...
2022.06.18
強制空冷直列4気筒SOHC4キャブレターのホンダ1300 99Sも登場! そしてDOHC百花繚乱時代 ...
【情熱のスポーツユニット】他人とは違うクルマに乗っている、という優越感や満足感は、旧車乗りの自己主張そのもの。その極みとも言えるのが、スポーツ仕様のエンジン搭載車を所有することだろう。高圧縮比、複数キ ...
2022.06.17
ウエーバー製の3連キャブと5速MTがスポーツキットで用意されたスカイライン|スポーツユニットの意欲作 ...
【情熱のスポーツユニット】他人とは違うクルマに乗っている、という優越感や満足感は、旧車乗りの自己主張そのもの。その極みとも言えるのが、スポーツ仕様のエンジン搭載車を所有することだろう。高圧縮比、複数キ ...
2022.06.16
日産はSUツインキャブ、ホンダはCVキャブ4連装仕様を投入|スポーツユニットの意欲作たち Vol.1
【情熱のスポーツユニット】他人とは違うクルマに乗っている、という優越感や満足感は、旧車乗りの自己主張そのもの。その極みとも言えるのが、スポーツ仕様のエンジン搭載車を所有することだろう。高圧縮比、複数キ ...
2022.05.29
FC3C、セリカと比べ、新車でシルビアコンバーチブルを購入したオーナー|1989年式 日産 シルビア ...
【風立ちぬオープンカー】太陽を浴び、風を受け、四季を感じられるのはオープンカーの特権。屋根を開ければ、いつもと違う情景や香り、音などに気付くはず。普段は味わえない開放感や爽快感を肌で感じられるオープン ...
2022.05.28
約2カ月遅れのデビュー。オーテックジャパンで架装されたコンバーチブル|1989年式 日産 シルビア ...
【風立ちぬオープンカー】太陽を浴び、風を受け、四季を感じられるのはオープンカーの特権。屋根を開ければ、いつもと違う情景や香り、音などに気付くはず。普段は味わえない開放感や爽快感を肌で感じられるオープン ...
2022.05.27
「エレガントストリームライン」大ヒットしたS13のもう一つの顔、コンバーチブル|1989年式 日産 ...
【風立ちぬオープンカー】太陽を浴び、風を受け、四季を感じられるのはオープンカーの特権。屋根を開ければ、いつもと違う情景や香り、音などに気付くはず。普段は味わえない開放感や爽快感を肌で感じられるオープン ...