Z432購入後も粘り強く探し続けたオーナー。レースのために誕生した、DOHCエンジン搭載の特別なフェアレディZ|1972年式 日産 フェアレディZ432-R|Zの名を残すもの

       
約10年にわたるS30フェアレディZの歴史の中には、レースでの使用を前提とした特別なモデルが存在した。それがフェアレディZ432‐Rである。

【画像25枚】DOHCエンジン搭載のZ432を、各部の軽量化などでさらに特別にしたレース専用モデル
ベースとなったのはPGC10スカイラインGT‐Rと同じS20型DOHCエンジンを搭載したフェアレディZ432。その名称の由来が4バルブ、3連キャブレター、2カムシャフトにあることは、あまりにも有名だ。そしてそのZ432に徹底した軽量化を施し、完全なレース専用車両として開発されたのがZ432‐Rである。 通常はスチール製となるフロントエプロンは軽量なFRPで製作され、ドアウインドー、サイドウインドー、テールゲートウインドーにはアクリル製を採用。シートはFRPに布を貼ったバケットシートに置き換えられ、ヒーターやベンチレーターはもちろん、グローブボックスや灰皿などの装備品が取り除かれた。

それにより車両重量はZ432の1040㎏に対して、960㎏まで軽量化されている。 その一方、レースでの使用に最適化するため、FRP製のアンダーカバーとリアスポイラーを装着して空力性能を向上。燃料タンクは100ℓに増大し、エンジンオイルクーラーを追加装着。標準ホイールは購入後の交換を想定して、スチール製が採用されていた。

そんなZ432‐Rは、当初は国内ツーリングカーレースに参戦するプライベーター向けに販売され、70年4月に開催されたレース・ド・ニッポン富士6時間においては北野元/長谷見昌弘コンビが優勝。追随するレース参加者も多く現れ、人気を博するかに見えたのだが、S20型エンジンのピーキーなエンジン特性が災いし、次第にレース車両の主流は信頼性と拡張性に優れたL24型エンジン搭載の240Zへと移行していったのである。
全ての画像を見る

text : HIDEO KOBAYASHI/小林秀雄 photo : ISAO YATSUI/谷井 功 

RECOMMENDED

RELATED

RANKING