秋山仕様の特殊な形状のロールバー、それに近いデザインのものを発見【2】進化する「頭文字D」レプリカ

フロアパネルは極上の状態を保っていた。過度のボディ補強をすると、パネルの合わせ目などに亀裂が入るなどダメージが及ぶ

       
着々と進む「ネオ頭文字D仕様」=秋山渉レビン製作プロジェクト。現在、架装パーツはすべて取り外され、ボディは完全ネイキッド状態にある。この工程だからこそ知ることのできる、AE86フレームについての考察をお届けする。きっと「初耳学」がそこにある。

【進化する「頭文字D」レプリカ「しなり」を生かした長寿命の秋山仕様へ Vol.2】

【1】から続く

 カーランド流ボディ哲学を踏まえたうえでの秋山仕様の製作。オーナー鶴岡さんもストリート中心となることから、過度なボディ補強は行わない方針だ。ストーリー上でも、補強についてのヒントがある。それが特殊な形状のロールバーだ。真後ろからハッチゲートを見たなら、縦に2本平行してバーが配されるという、通常思い描くロールバーとは形を異にするレイアウト。

「あまりに珍しい形状なので、秋山のロールバーはしげの先生が考えたフィクションだと思ってました。しかし、執念で近い物を見つけることができました。ほんまにうれしいです」
 さらにこのロールバー、フロアに直付けされないタイプだということも判明した。
「AE86のフロアパネルは1枚のただの鉄板ですから、ここに溶接しても何の効果もありません。どこに継がれ、どうやって剛性を確保しているのかは、追って公開しますね。楽しみにしていてください」

 サビのリスクを負ってまでスポット増しによるボディ補強を選択する苦悩から解放された秋山仕様。偶然にも「箱のしなりをスポイルしない」という得知メソッドに沿った展開になることが確定だ。

 このスポット増しについては、最近面白い動きがある。右肩上がりの世界のクラシックカー相場が伝染したか、AE86にも投機目的とおぼしきコレクターが増えている様子。「将来的に価値が上がるのを見越して購入し、保存する」という性質から、長くコンディションを保たせるためスポット増しによるボディ補強を望む方も多いとのこと。

 そんなとき得知代表は「一般的な中古車の査定基準では、スポット増しを行った時点で価値が下がりますよ」と、気分を害さないようやんわりとお断りするらしい。

 秋山仕様のボディ剛性についてのもうひとつの朗報は、ベース車両がサンルーフ付きだったという点。秋山仕様を実現させるためボディパネルはサンルーフ無しのソリッドルーフへコンバートされるが、本来スライドしたルーフが収まる袋状の部分、これがソリッドルーフと「二重構造」になることで、ルーフの剛性も上がるという思わぬ副次効果も生まれた。

>> 【画像14枚】約40年前の設計のフレームの上面図など。見るほどにシンプルだ。それゆえに現在まで生き残ったともいえる。交換したパーツの効果が如実に感じられ、自身のドラテク向上具合までも分かりやすく伝えてくれるのだ

text : KIYOSHI HATAZAWA/畑澤清志 photo : HIROTAKA MINAI/南井浩孝

RECOMMENDED

RELATED

RANKING