標準の4速ミッションが組み込まれ、デモカーとして展示されていたGX-5。日産名車再生クラブプロジェクト|1972年式 日産 サニー 1200クーペGX-5【2】

今見てもぜい肉のない引き締まったフォルムであることが伝わってくる。軽量コンパクトで優れた設計だった。

       
【1】から続く

年に1台、日産のヒストリックカーの復元を手掛ける日産名車再生クラブが2018年のプロジェクトとして1972年式サニー1200クーペGX-5の再生を手掛けた。すでに昨年12月のニスモフェスティバルでその勇姿を披露。今年2月には作業の完了報告会が開かれたが、そこまでの作業の様子、車両の状態をお届けすることにしよう。

【日産名車再生クラブプロジェクト2018  1972年式 日産 サニー 1200クーペGX-5  vol.2】

こうした状況下の72年、5速直結ギア比となるミッションを備えたGX-5がデビュー。宣伝課は、サニーのスポーツイメージ拡販のため、モーターショーに合わせてデモカーを製作し、出展したという流れである。

実際のところ、オレンジ色に塗られたこの車両は、レースに使われたことはなく、モーターショー後もデモカーとして使われていたようである。

【画像23枚】オレンジ色に塗られたこの個体は、デモカーとして使われていたようだ

興味深いのは、この時期の日産ヒストリックレーシングカーには、サニーのほかにスカイラインGT-R(KPGC110)のデモカーがあったことで、こちらも名車再生クラブが手掛けていたが、やはりレース用ではなく市場に対するPR用として作られていたことだ。こうした車両も日産ヘリテージコレクションの1台として、現在まで保管され続けてきたことに驚きを覚えてしまう。

復元にあたっての諸問題は、同クラブが抱える恒久的(?)な問題として大きな課題となっている。

まずは、なんといっても予算だろう。日産自動車、協力企業からの支援と毎回苦労しながら復元作業を行っているが、こうした周囲の理解を取り付けることで、なんとか復元作業が実行に移せているという。

パーツも大きな問題だ。今回のサニー、個体としての大きなポイントはGX-5、すなわち直結5速のミッションにあったが、なんと作業を始めてチェックしたら、標準の4速ミッションが組み込まれていたという。

こうしたあたりは、さすがに名車再生クラブの構成メンバーらしく、独自のネットワークを駆使してミッションを探し出したというが、すでに生産が完了してから日時の経つパーツばかりなだけに、入手については毎回頭が痛いという。また、ものによってはワンオフで新たに作る場合もあるそうだ。

また、名車再生クラブの場合「可動」「実動」といった復元コンディションの問題も大きくあるという。形、オリジナルを重視する復元の場合なら、当時の形状、構造、材質などを重視しなければならないが、たとえば安全に関わる部分となると、一概にオリジナルにこだわるわけにもいかないという。実際に走らせる場合、明らかに現代の技術、構造、材質を選択したほうが、はるかに安全性が高くなるからだ。


>>デモカーとして作られたサニーGX-5のエンジンルーム。燃料供給系はオリジナルのSUからソレックスに換装されていた。


>>作業のため取り外されたA12型エンジンとトランスミッション。ところが、この直後にミッションが直結5速のGX-5用でないことが判明した。


>>作業のため名車再生クラブに運び込まれたサニークーペ。2018年5月のことで、ここから半年のスケジュールで復元作業が始められた。


【3】へ続く

初出:ノスタルジックヒーロー 2019年2月号 vol.192
(記事中の内容は掲載当時のものを主とし、一部加筆したものです)


B110サニーGX-5(全3記事)

関連記事:日産

関連記事:日産名車再生クラブ

text &photo: Akihiko OucniI/大内明彦 取材協力:日産名車再生クラブ

RECOMMENDED

RELATED

RANKING