「雨の柳田」「黒い稲妻」レジェンド・ドライバーが語る、フェアレディZの鼓動【1】Z432‐Rと240Z、それぞれの魅力と性格の違い

当時は考えにくかったという3人での握手シーン。フェアレディZがなければこの場面が存在することもなかった。

       
スカイラインと並び、日産のスポーツカーを代表する存在であるフェアレディZ。販売的にも成功したが、数多くのレースシーンで活躍。そんな当時のS30フェアレディZでの活躍を、レジェンド・ドライバーの3人に語ってもらった。

【レジェンド・ドライバーが語る、フェアレディZの鼓動 Vol.1】

 1969年秋、後に自動車史を大きく変える不朽のスポーツカーがベールを脱いだ。日産が70年代を見据えて開発したフェアレディZである。「Z」のアルファベットを付けたことから分かるように、究極のフェアレディを目指して開発され、送り出された。フェアレディZと海外向けの240Zは発売されるや瞬く間に世界に勇名を知られ、レースやラリーなど、モータースポーツの景色までも変えている。

 ご存じのように、型式は「S30」だ。高い剛性を誇るモノコック構造のシャシーにスタイリッシュなロングノーズ&ショートデッキのファストバックボディを被せ、パワーユニットも上質な直列6気筒とした。そのフラッグシップであり、イメージリーダーを務めるのがS20型DOHC4バルブエンジンを積むZ432(PS30)だ。

 そのモータースポーツ向けのベース車両が軽量化を図ったZ432‐Rである。デビューレースは発表から3カ月後の 1970年1月に開催された全日本鈴鹿300kmレースだ。日産ワークスの北野元選手がステアリングを握り、Rクラスで出場した。燃料供給はスポーツオプションのウエーバーキャブだったし、サスペンションも軽度のチューニングにとどまっている。だが、ウエット路面の予選でGT‐Rのタイムを1.7秒も上回る2分38秒7をたたき出し、4番手のポジションにつけた。

 決勝レースでは8周目の第1コーナーでスピンして止まっていたブルーバードに激突。リタイアに終わっている。が、アグレッシブな走りは「レースの神様」といわれた田中健二郎さんをうならせ、大成する高い実力を秘めていることを強くアピールした。

 この直後にZ432‐RはGTクラスの公認を取っている。春にはフェアレディ2000やブルーバード510でレースを戦っていた日産系のプライベート勢は、こぞってZ432‐Rに乗り換えた。その代表が若手のホープで、「雨の柳田」の異名をとった柳田春人さんと「黒い稲妻」と呼ばれ、切れ味鋭い走りを見せた桑島正美さんだ。

  1970年7月、海外向けの兄弟車、ダットサン240Zが日本でレースデビューを飾っている。長いフードの中に収められているのは、2.4LのL24型直列6気筒SOHCだ。翌 1971年、日本でもフェアレディZに240Zが加えられた。 1971年のレースシーズン、多くのドライバーは気難しいZ432‐Rを敬遠し、トルクが太く扱いやすい240Zを選んでいる。ブルーバードでレース活動を行っていた清水省一さんも240Zにチェンジした。

 今回のスペシャルトークにお招きしたのは、S30フェアレディZを駆ってサーキット狭しと暴れまわり、S30Z伝説に名を刻んだ、この3人のレジェンド・プライベート・ドライバーだ。Z432‐Rと240Z、それぞれの魅力と性格の違い、レースでの思い出などを熱く語ってもらった。


>>【画像19枚】清水省一さんがオーナーシェフを務めるレストラン「林檎屋」。店内には当時使っていたバイク、ヘルメット。そしてS30フェアレディZのミニカーが展示。居心地の良い空間だ





Z432‐Rを手に入れ、ワークス勢と互角に渡り合う

柳田 ボクたちの時代は16歳で軽自動車の免許を取ることができたんだ。ホンダN360でジムカーナなどに出場し、18歳の時にSR(フェアレディ2000)を買ったんですよ。これを日産大森ワークスの指定工場になっていた日仏整備に持ち込み、チューニングしてもらいました。富士のフレッシュマンレースに出たら、たまたま優勝してしまった。舞い上がり、オレは天才かも?! と勘違いしてしまった(笑)。

桑島 ボクは16歳の時に富士スピードウェイでレースを観て、この世界しかない、と思ってしまいました。だから18歳になるとブルーバードの510を買い、横浜の保土ヶ谷に店舗を構えていたフジツボでチューニングしてもらい、レースに出場したんです。

清水 クルマのお遊びとして、究極のものはレースでしょ。それでレースを始めたら、面白くなって、この世界にのめり込んでしまった。

柳田 この3人の中で、最初にフェアレディZ432‐Rを手に入れ、レースに出場していたのは誰だったかな?桑島くんは早かったよね。

桑島 ワークスを除くプライベート勢の中では、ボクがZ432‐Rの第1号だったと思うよ。オヤジに内緒でブルーバードをチューニングし、レースをやっていたのだけれど、友だちがぶつけてしまった。Z432はオヤジも気に入って熱くなったんだ。だからデビュー戦の直後にオーダーした。頼んだのは日産の大森ワークスがチューニングしたZ432‐Rですよ。

柳田 ボクは運がよかったと思うよ。女優であり女性レーサーでもあった夏川かおるさんからプロのレーシングドライバーにならないか、って誘われ、レース活動をバックアップしてくれたからね。だから気兼ねなくレースをすることができたんだけど、Z432‐Rはベラボーに高かった。おいそれと買えるクルマじゃなかったよね。

桑島 柳田くんはボクより少し後にZ432‐Rを手に入れた。

柳田 そう。桑島くんや西野弘美さんたちがZを手に入れた後も、ボクはSRでレースをやっていた。

清水 Zに乗り換えたのは、何か理由があったのかな!?

柳田  1970年7月のニッサン・サンデーレースで、ボクはZ432‐Rを破ってしまったんだ。これがZに乗る転換期だったね。

清水 どういうこと?

柳田 日産の人たちは最新のZがSRに負けたのでは外聞が悪い、と思ったのだろうね。Zに乗り換えないか、っていってきたんだ。それでマシンをZにチェンジしたんだ。Z432‐Rでのデビューレースは10月の日本オールスターレースだったけど、これはリタイアに終わってしまった。






柳田春人(やなぎだ はるひと)
1950年埼玉県生まれ。 1969年の富士100kmレースでデビュー&ウィンを達成。フェアレディZを中心にレースを行ったことから「Zの柳田」、そして雨に強かったことから「雨の柳田」とも呼ばれた。現在は、自動車チューニングショップ「セントラル20」代表取締役社長を務める。





桑島正美(くわしま まさみ)
1950年埼玉県生まれ。1969年に富士フレッシュマンレースでデビュー。黒いヘルメットで黒いフェアレディZ432を駆る姿から「黒い稲妻」の異名を取る。1972年に渡英し、ヨーロッパF3を転戦。1974年にはF2へステップアップし最高4位を記録した。





清水省一(しみず しょういち)
1948年茨城県生まれ。 1969年富士100kmに510ブルーバードでデビュー。その後240Zで 1973年まで戦い、それ以降はFLで数多くの優勝を飾る。 1981年に引退し、 1993年に御殿場でオーナーシェフ店「林檎屋」をオープン。サーキット関係者を中心に人気の店となっている。





竹内 章(たけうち あきら)
フェアレディZオーナーズクラブ「S30Z CAR.JP」の会長を務める。自身はZ432-Rオーナーで、愛車はADVAN HF Type-Dのイメージカーともなっており、露出も多い。
http://www.s30zcar.jp/




片岡英明(かたおか ひであき)
1954年茨城県生まれ。教職についたのち自動車専門誌記者に転身し、自動車評論家として独立。分かりやすい文章と独自視点のクルマ分析で高い人気を誇る。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。






【2】に続く

初出:ノスタルジックヒーロー 2017年8月号 Vol.182
(記事中の内容は掲載当時のものを主とし、一部加筆したものです)

レジェンド・ドライバーが語る、フェアレディZの鼓動(全2記事)

関連記事: Zの鼓動

関連記事: フェアレディ

photo:RYOTA-ROW SHIMIZU/清水良太郎、NOSTALGIC HERO/編集部 text:NOSTALGIC HERO/編集部

RECOMMENDED

RELATED

RANKING