2023.05.28
ビーンブーツも!? クラシックカーから最新のEV、PHEVなどが勢ぞろい。軽井沢でサステナブル・カー ...
【KARUIZAWA MOTOR GATHERING 2023 SPRING】カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)主催のサステナブル・カーライフイベント「KARUIZAWA MOTOR GAT ...
2023.05.27
スピード感を出すために、チームのセオリー通り車高は可能な限り低くセッティング【3】1973年式 マツ ...
シャンテ×ロータリーエンジン。1980年代のチューニングシーンを知る者にとって0-200m最強マシンといえばこのタッグだ。このシャンテのオーナーも、そんなリトルモンスターの雄姿に強くあこが ...
2023.05.26
「先行きが不安になったけど、トラブルも旧車の楽しみ」【2】1973年式 マツダ シャンテ LX
シャンテ×ロータリーエンジン。1980年代のチューニングシーンを知る者にとって0-200m最強マシンといえばこのタッグだ。このシャンテのオーナーも、そんなリトルモンスターの雄姿に強くあこが ...
2023.05.25
1980年代のホットハッチがコンセプト、RE搭載を夢見るシャンテ【1】1973年式 マツダ シャンテ ...
シャンテ×ロータリーエンジン。1980年代のチューニングシーンを知る者にとって0-200m最強マシンといえばこのタッグだ。このシャンテのオーナーも、そんなリトルモンスターの雄姿に強くあこが ...
2023.04.19
国産66機のデータ掲載! ターボエンジン百花繚乱。時代のエンジンたちを登場順に紹介【8】80年代のタ ...
1980年代初頭に花開き、百花繚乱となったハイパワー系ターボエンジンたち。メーカー別に登場順で年を追って紹介していく。【 ターボエンジン百花繚乱 Vol.8 80年代のターボエンジンの系譜】【7】から ...
2023.04.16
あなたのお気に入り、入ってますか? ハチマル、時代を彩った個性的な名車達12選
【超実力派宣言 時代を彩った個性的な名車達】王道じゃなくても、ちょっと変わっていてもいいじゃない。それが、そのクルマの個性なんだから。今回は、今では見かけることも珍しく、記憶の片隅に追いやられてしまっ ...
2023.04.15
ハチマル車からの10選! キラリと光るストロングポイント、後世に残したい「不運な」実力車たち
【 キラリと光るストロングポイント、後世に残したい不運な実力車たち|超実力派宣言】 流行とは恐ろしいものだ。いつの時代、どのジャンルにも流行があり、それに振り回されて数奇な運命をたどることがしばしばあ ...
2023.04.14
日本初公開の新型ロータリー系パワーユニット! マツダがMX-30 e-SKYACTIV R-EVを国 ...
4月14日〜16日まで千葉県の幕張メッセで開催されている「オートモビルカウンシル 2023」において、マツダはロータリーエンジンを発電ユニットとして使用するプラグインハイブリッド(PHEV)車の「MX ...
2023.04.06
SAからFC、FDへ進化するロータリーターボ! そしてWRC参戦のBP型【4:マツダ編】ネオクラ・8 ...
1980年代初頭に花開き、百花繚乱となったハイパワー系ターボエンジンたち。メーカー別に登場順で年を追って紹介していく。第4回はマツダ。さあいってみよう。【80年代のターボエンジンの系譜 Vol.4 マ ...
2023.04.04
試乗してノックアウト!「車検が切れたとしても、手元に置いておくつもりです」【3】1990年式 マツダ ...
【 1990年式 マツダ サバンナ RX-7 アンフィニ Vol.3】【2】から続く そして、翌年2月にはアンフィニⅢの第二弾がマツダ創立70周年記念の一環として600台限定でリリースされた。FR車日 ...
2023.04.03
セブンはセブンでも、アンフィニ専用装備あります! 専用エアダムスカート、左右で角度の異なるフルバケや ...
【 1990年式 マツダ サバンナ RX-7 アンフィニ Vol.2】【1】から続く ここまではエンジンの話を中心に進めてきたが、ここからは今回の取材車両であるアンフィニについて解説しよう。 アンフィ ...
2023.04.02
600台限定×2回リリースされたアンフィニIII【1】1990年式 マツダ サバンナ R ...
【 1990年式 マツダ サバンナ RX-7 アンフィニ Vol.1】 世界で唯一ロータリーエンジンの量産化に成功したマツダにおいて、ピュアスポーツカーとして長らく愛されてきたサバンナRX-7。とくに ...
2023.03.20
「またいつかペルソナに乗りたい」と思い続け、再び手に入れたペルソナ【3】1988年式 マツダ ペルソ ...
【超実力派宣言 1988年式 マツダ ペルソナ 2000 DOHC タイプB Vol.3】【2】から続く ここで紹介する2台は、オリジナルを保持した前期ペルソナと、ユーノス300仕様に仕立てた後期ペル ...
2023.03.19
開放感を際立たせるために開発されたリアドア・ビルトイン・シートベルト【2】1988年式 マツダ ペル ...
【超実力派宣言 1988年式 マツダ ペルソナ 2000 DOHC タイプB Vol.2】【1】から続く 特徴的なペルソナのインテリア。直線と鋭角的なラインを避け、まろやかなラインとフォルムによる設計 ...
2023.03.18
ページをめくれどめくれどインテリア関連の写真ばかりのカタログ【1】1988年式 マツダ ペルソナ 2 ...
【超実力派宣言 1988年式 マツダ ペルソナ 2000 DOHC タイプB Vol.1】 気高く、優雅さに満ちあふれた、美・インテリア カタログを開くと、まず目に入ってくるのはキャビンのなかに浮かび ...
2023.02.04
ダブルじゃなくてトリプル? 2輪車館のホンダXXX【4】第25回 東京モーターショー 1983
東京モーターショーに出展されたコンセプトカー&ショーモデル【 第25回 東京モーターショー 1983 マツダ・いすゞ・ダイハツ・ホンダ・スバル編 Vol.4】【3】から続く 北米市場に本腰を入 ...
2023.02.03
いすゞにはオープントップの街の遊撃手、ダイハツにはデ・トマソ【3】第25回 東京モーターショー 19 ...
東京モーターショーに出展されたコンセプトカー&ショーモデル【 第25回 東京モーターショー 1983 マツダ・いすゞ・ダイハツ・ホンダ・スバル編 Vol.3】【2】から続く いすゞはピアッツァ ...
2023.02.02
マツダは4WSシステムを発表。ポーターはEV化【2】第25回 東京モーターショー 1983
東京モーターショーに出展されたコンセプトカー&ショーモデル【 第25回 東京モーターショー 1983 マツダ・いすゞ・ダイハツ・ホンダ・スバル編 Vol.2】【1】から続く マツダの主役を演じ ...
2023.02.01
「おしん」が茶の間で人気をさらった1983年、晴海ではラウンジカーが話題をさらっていた【1】第25回 ...
東京モーターショーに出展されたコンセプトカー&ショーモデル【 第25回 東京モーターショー 1983 マツダ・いすゞ・ダイハツ・ホンダ・スバル編 Vol.1】 1983年は、オイルショック以降 ...
2023.01.24
助手席からロードスターの実車を体験! 第2回ロードスターエクスペリエンスを開催
ロードスター愛好者の全国組織RCOJ(ロードスタークラブオブジャパン)は来たる2月11日に、第2回目となる「ロードスターエクスペリエンス(ロードスター助手席体験)」を開催する。「ロードスターに一度乗っ ...
2022.11.29
国内外メーカーのEVが勢揃い! クルマの楽しさを知り、感じられるサステナブルカーライフイベントが開催 ...
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)主催のサステナブル・カーライフイベント「軽井沢モーターギャザリング」が2022年10月29日〜30日の2日間、長野県軽井沢町の軽井沢・プリンスショッピングプ ...
2022.11.07
国産最速を誇った世界初のREターボ【3】「気がつけばあっという間に10年がたっていました」|1983 ...
我が青春のリトラクタブル国産最速を誇った世界初のREターボ角形4灯リトラが異彩を放つ、ロータリーターボのスペシャリティー【1983年式 マツダ コスモ 2ドア ハードトップ ロータリーターボ リミテッ ...
2022.11.06
国産最速を誇った世界初のREターボ【2】究極のエアロフォルムボディがもたらしたCd値|1983年式 ...
我が青春のリトラクタブル国産最速を誇った世界初のREターボ角形4灯リトラが異彩を放つ、ロータリーターボのスペシャリティー【1983年式 マツダ コスモ 2ドア ハードトップ ロータリーターボ リミテッ ...
2022.11.05
国産最速を誇った世界初のREターボ【1】3代目HBコスモの放つ異彩|1983年式 マツダ コスモ 2 ...
我が青春のリトラクタブル国産最速を誇った世界初のREターボ角形4灯リトラが異彩を放つ、ロータリーターボのスペシャリティー【1983年式 マツダ コスモ 2ドア ハードトップ ロータリーターボ リミテッ ...
2022.10.29
全世代リトラ!のRX-7。その初代【3】「手は掛かるけど、それも楽しい」|1983年式 マツダ サバ ...
異次元の加速を手に入れた、軽量ボディのREターボ|我が青春のリトラクタブル【1983年式 マツダ サバンナ RX-7 ターボ GT-X Vol.3】【2】から続く このように進化してきたSA22Cは、 ...
2022.10.28
全世代リトラ!のRX-7。その初代【2】シャシー性能にさらなる磨きがかけられた1980年のマイナーチ ...
異次元の加速を手に入れた、軽量ボディのREターボ|我が青春のリトラクタブル【1983年式 マツダ サバンナ RX-7 ターボ GT-X Vol.2】【1】から続く エンジンは数度の変更や改良が行われて ...
2022.10.27
全世代リトラ!のRX-7。その初代【1】「運転する楽しみの追求」をテーマに開発|1983年式 マツダ ...
異次元の加速を手に入れた、軽量ボディのREターボ|我が青春のリトラクタブル【1983年式 マツダ サバンナ RX-7 ターボ GT-X Vol.1】 自動車用エンジンとしては、世界で唯一マツダが量産し ...
2022.10.23
雨さんはストリート「競争族」【4】やっぱりクルマは小さくて軽くてパワーがあるのが楽しいよね!|RE雨 ...
2016年のオートサロンに登場したRE雨宮スーパーシャンテ13B NAは、ストリートの「競争族」であるRE雨宮代表、雨さんのクルマとして製作された。コンパクトで軽量、そしてハイパワーなクルマが好きとい ...
2022.10.22
雨さんはストリート「競争族」【3】雨さんがほれ込んでいる旧規格軽自動車では最長クラスに入るロングホイ ...
2016年のオートサロンに登場したRE雨宮スーパーシャンテ13B NAは、ストリートの「競争族」であるRE雨宮代表、雨さんのクルマとして製作された。コンパクトで軽量、そしてハイパワーなクルマが好きとい ...
2022.10.21
雨さんはストリート「競争族」【2】「ストリートカーなので、対戦場所は東名かな」|RE雨宮 スーパーシ ...
2016年のオートサロンに登場したRE雨宮スーパーシャンテ13B NAは、ストリートの「競争族」であるRE雨宮代表、雨さんのクルマとして製作された。コンパクトで軽量、そしてハイパワーなクルマが好きとい ...