2021.06.02
懐かしい!「いつの時代もクルマの要」1955年に始まった国産セダンの歴史|セダンの神髄
【いつの時代もクルマの要はセダン】スポーツカーやクーペなどに人気が集まるのはよく分かる。しかし乗用車の要に位置しているのは、やはりセダンであることは間違いない。ボンネット+乗員空間+トランク、3つの箱 ...
2021.05.31
カローラFXの中でもさらに希少なリミテッド|1986年式 トヨタ カローラ 1600 FX-GT リ ...
【1986年式 トヨタ カローラ 1600 FX-GT リミテッド Vol.3】Vol.2から続く そして、そのポテンシャルの高さが評価され、1986年にはAE86の後を受けて全日本ツーリングカーシリ ...
2021.05.30
オレンジステッチのステアリング「ちょっと気どった2BOX上級生」|1986年式 トヨタ カローラ 1 ...
【1986年式 トヨタ カローラ 1600 FX-GT リミテッド Vol.2】Vol.1から続く このような経緯で世に送り出されたカローラFXは、「ちょっと気どった2BOX上級生」というキャッチフレ ...
2021.05.29
名機4A-G型を心臓部に持つ2ボックスハッチ|1986年式 トヨタ カローラ 1600 FX-GT ...
【1986年式 トヨタ カローラ 1600 FX-GT リミテッド Vol.1】 トヨタのスポーツユニット、4A‐G型。市販車のみならずモータースポーツの世界でも数々の金字塔を打ち立てて、長きに渡り1 ...
2021.04.25
トヨタ・カローラFX、日産・マーチターボ、ホンダ・シティターボ、オレ・タチ・カルタス|1980年代の ...
【80-90年代を駆け抜けたホットハッチ Vol.1】小さい相棒たちのゴキゲンな走り80 〜 90 年代を駆け抜けたホットハッチゴキゲンな走りに、みんなが胸キュン飛躍的な技術の進歩と性能競争は刺激的な ...
2021.03.22
現地で探す!「低グレードのジオ・プリズムが欲しい!」というマニアックなオーダー|1990年式 ジオ ...
【1990年式 GEO PRIZM BASE GRADE Vol.3】 USの平凡なファミリーカーゆえに、現地での車両探しは苦労の連続⁉︎ 「低グレードのジオ・プリズムが欲しい!」というマニアックなお ...
2021.03.21
US日本車流「ダサカッコいい」の境地、ここにアリ。でもメーターの青文字、カワイくないッ!?|1990 ...
【1990年式 GEO PRIZM BASE GRADE Vol.2】 輸入された「ジオ・プリズム」は、リペイントなしという顧客の条件をもクリアした非常にレアな個体。 1984年設立のNUMMI第1号 ...
2021.03.20
おそらく日本初上陸であろう。アメリカ生まれのGM版90系スプリンター|1990年式 ジオ プリズム【 ...
【1990年式 GEO PRIZM BASE GRADE Vol.1】 日米貿易摩擦の打開策として、日本車のアメリカ現地生産が始まった80年代前半。その外交に貢献した日米混血児の名脇役が“ ...
2021.03.10
2L仕様となって約260psを発揮する151Eエンジン|1973年式 トヨタ カローラ レビン Vo ...
【1973年式 トヨタ カローラ レビン Vol.4|ワークス魂の継承】 大嶋さんは、「トヨタのレースエンジンのことならこの人」といわれる杉山さんと知り合いになり、OHを依頼。 2L化の仕様は、クラン ...
2021.03.09
冷却水が漏れてあちこちガタガタ! 希少な151E復活へ|1973年式 トヨタ カローラ レビン Vo ...
【1973年式 トヨタ カローラ レビン Vol.3|ワークス魂の継承】 希少な151E復活へ! 151Eをさらに、2L化したスペシャルなエンジン、それがこのTE27に搭載されたエンジンだ。 大嶋さん ...
2021.03.08
加勢さんをしのぶクルマとして製作されたTE27|1973年式 トヨタ カローラ レビン Vol.2| ...
【1973年式 トヨタ カローラ レビン Vol.2|ワークス魂の継承】 手元に戻ってきたTE27には、ノーマルの2T‐G型が搭載されていた。たがちょうどその頃、キャロッセの地元である群馬を代表するラ ...
2021.03.07
幻の狭角4バルブヘッド151E搭載TE27でヒストリックラリー参戦を目論む|1973年式 トヨタ カ ...
【1973年式 トヨタ カローラ レビン Vol.1|ワークス魂の継承】モータースポーツ界に大きな功績を残したキャロッセ先代社長の故・加勢裕二さん。形見のTE27をベースに、ご本人が作りたがっていた仕 ...
2021.02.02
デビュー時にはワークスカラーのミノルタ仕様も! トヨタが最重視したディビジョン3の主力モデル|198 ...
【 1989年式 トヨタ カローラレビン GTアペックス Vol.4】 MEMORY OF THE RACE【JTC】 JTC戦には1988年の第2戦、西日本(元・美祢サーキット)戦から登場。当時は、 ...
2021.02.01
「若かったころのクルマに乗れれば元気になれそうな気がしたから……」|19 ...
【1989年式 トヨタ カローラレビン GTアペックス Vol.3】 以前、富士スピードウェイのフレッシュマンレースにAE92で参戦していたというオーナーの山口隆さん。 現在の愛車は、「いろいろと思い ...
2021.01.31
参戦4戦目のインターTECで早くも初のクラス優勝! 過給器付きも登場!|1989年式 トヨタ カロー ...
【 1989年式 トヨタ カローラレビン GTアペックス Vol.2】 そのデザインから「ミニ・ソアラ」と呼ぶ声もあり、若者のデートカーとしても人気を集めたAE92レビントレノ。 しかし、往年のレビン ...
2021.01.30
「ミニ・ソアラ」とも呼ばれたAE92。名車AE86の後継モデル|1989年式 トヨタ カローラレビン ...
【1989年式 トヨタ カローラレビン GTアペックス Vol.1】 デビューから30年近く経った今でも、多くのファンから愛され続けているAE86。コンパクトなボディに小気味良く吹け上がる4A‐G型エ ...
2021.01.06
AE86の中古車は「12万kmなら少ないほう」。コンディションは抜群!|1985年式 トヨタ カロー ...
【1985年式 トヨタ カローラ レビン 1600GTアペックス Vol.3】 ここで紹介するレビンは、日本屈指のAE86専門店として全国に知られる、愛知県一宮市にある「チューブガレージ」が手を施した ...
2021.01.05
1トンをゆうに切る軽量なボディのおかげで軽快な走りを実現|1985年式 トヨタ カローラ レビン 1 ...
【1985年式 トヨタ カローラ レビン 1600GTアペックス Vol.2】 83年にデビューしたAE86は、多くの小型車がFFに転換を図るなか伝統的なFRで登場。同時にデビューしたセダンのカローラ ...
2021.01.04
名機4A-G型を心臓部に持つFRコンパクトスポーツのヒーロー|1985年式 トヨタ カローラ レビン ...
【1985年式 トヨタ カローラ レビン 1600GTアペックス Vol.1】 トヨタ2000GTに搭載された3M型をはじめ、18R‐G型や5M‐G型、1G‐G型など、トヨタではこれまでに数多くのツイ ...
2020.12.30
「レーザーαツインカム16バルブ」80〜90年代を代表する傑作スポーツツインカム|TOY ...
【ツインカムから可変バルタイへスポーツユニットが続々登場 Vol.2】 ツインカム王国を自任するトヨタも負けてはいない。新世代DOHCの第1弾は、2.8Lの5M‐GEU型直列6気筒だ。5M型SOHCを ...
2020.11.25
ボディからエンジンルーム、そして下回りまでピカピカ。隙無く徹底的にコダワったハチロク|ホットハチマル ...
【ホットハチマルAE86|1986年式 カローラ レビン 3ドア 1600GTアペックス Vol.3】 1986年式AE86レビンのオーナーである二階堂秀行さんが22年かけて造り上げたハチロクは隙が無 ...
2020.11.24
「まあ、よくここまで磨き込んだもんだ!」 22年の年月をかけ、徹底的に作り込まれたハチロク|1986 ...
【ホットハチマルAE86|1986年式 カローラ レビン 3ドア 1600GTアペックス Vol.2】 22年の月日をかけ、オーナー自らが磨き上げてきた宝石のような1台のAE86。 ボディ回りに関して ...
2020.11.23
「愛車は恋人。自分色に染めますw」雑誌に3回連続の登場となった通勤快速レビン|ホットハチマルAE86 ...
【ホットハチマルAE86|1986年式 カローラ レビン 3ドア 1600GTアペックス Vol.1】 1986年式AE86レビンのオーナーである二階堂秀行さん。実はハチマルヒーローは3回連続の登場と ...
2020.11.23
ホットハチマルAE86のスペックがこちら!「チューニングメニューだけを洗い出しても、A4 3枚ほどが ...
【ホットハチマルAE86|1986年式 カローラ レビン 3ドア 1600GTアペックス スペック】チューニングメニューだけを洗い出しても、A4の紙が3枚ほど必要になるハチロク。22年の月日をかけ、オ ...
2020.10.05
購入してから27年間。ワークスヘッドの組み付けは自ら行った|72年式 トヨタ カローラレビン 160 ...
グリーンのTE27レビンに乗る神藤敏寛さん。 綺麗に仕上がった車両にはなんとワークスヘッドが乗っている。 現在搭載されているヘッドの100Eは、神藤さんによるとトヨタ自工から放出された1基。 エンジン ...
2020.10.04
ギアトレインにドライサンプ! レーシングエンジンのワークスヘッド|1972年式 トヨタ カローラレビ ...
旧車乗りなら誰もが一度はあこがれる「ワークス」のパーツ。希少で入手するのは困難であり、仮に手に入れたとしてもワークスヘッドを走らせるとなると、並み大抵の情熱では実現できない。そんな並大抵ではない情熱の ...
2020.10.03
憧れのワークスエンジン100Eの圧倒的なパワーと存在感に大興奮|1972年式 トヨタ カローラレビン ...
旧車オーナーであれば、恐ろしいほど食い付いてくるのが、「当時物」や「ワークス」という単語。特に、レースなどで活躍したクルマと同型車に乗っていると、ワークス系パーツは、手に入れたいリストに必ず入っている ...
2020.09.17
「少しでも長く私が持ち続けて、オリジナルのレビンの姿を残していきたいと思っています」まるで工場からラ ...
前後にオーバーフェンダーを持つ迫力ある外観で、クルマ好きたちを虜にした。TE27レビン&トレノは、レースやラリーなどのモータースポーツ・シーンで活躍。ファミリーカーがベースながら、DOHCエン ...
2020.09.15
初代セリカ譲りのエンジン搭載で84.1万円! 前後にオーバーフェンダーを持つ迫力ある外観で、クルマ好 ...
日本に大衆車の文化を花開かせた、初代カローラの登場から3年半がたった1970年5月。フルモデルチェンジにより、2代目KE20系カローラがデビューした。初代よりひとまわり大きなボディを持つ20系カローラ ...
2020.09.14
各社がホットモデルを続々と送り出していた懐かしき1970年代|麗しきスポーティーバージョンの時代 V ...
流麗なフォルムを持つクーペボディであればスポーティーカーと見なされた1960年代から、エンジンやサスペンションなど、高性能な機構を盛り込んでこそスポーティーバージョンとなる1970年代。 国民所得が上 ...