幻の4気筒DOHCユニット動態保存計画【2-2】L型のDNAが息づくヘッド。再生プロジェクトの最初の難関は、ロッカーアームの製作だ|トミタクガレージ再生プロジェクト#02

当時と同じように、砂型鋳造で製造されたTC16-MA2専用のロッカーアーム。鋳造後、しばらく寝かせてゆがみが抜かれたが、まだまだ出来たての状態。最低ロット数で発注したが、スペア分まで十分確保できる数がある。写真はロッカーシャフトを通す穴開け加工が完了した状態だ。

OS技研の倉庫内で長年眠っていたTC16-MA2を、今の技術で復活させるプロジェクト。2回目は、欠品していたMA2用のロッカーアームを製作する。製法は当時と同じ「砂型鋳造+旋盤加工」でリアルに再現。創業者の岡崎正治さんが、L型用を参考に手探りで設計したといわれるロッカーアームが、愛弟子のトミタクこと富松拓也さんの手で慎重に再現される。

【トミタクガレージ再生プロジェクト#02 Vol.2】

【画像13枚】当時と同じ「砂型鋳造+旋盤加工」でMA2用ロッカーアームを忠実に再現

「支点の位置や、カムの当たり面までの距離など、ほんまによー似とる。岡崎さんがL型を参考にしたんちゃうんかな」と富松さん。文字通りL型エンジンのDOHCバージョンとするために、岡崎さんはヘッドの中に、そのDNAを息づかせたのかもしれない。

再生プロジェクトの最初の難関となったのは、この画期的なDOHCヘッドの要となるロッカーアームの製作だ。当時と同じように、まずは鋳造にて素材を製作し、加工して仕上げる方法だ。鋳造型はもちろん当時と同じ砂型で、しかも、当時のロッカーアームと同じ鋳物工場に依頼した。鋳造後、しばらく寝かせたロッカーアームの素材がトミタクガレージに届き、さっそく加工作業がスタートした。


>>当時と同じように、砂型鋳造で製造されたTC16-MA2専用のロッカーアーム。鋳造後、しばらく寝かせてゆがみが抜かれたが、まだまだ出来たての状態。最低ロット数で発注したが、スペア分まで十分確保できる数がある。写真はロッカーシャフトを通す穴開け加工が完了した状態だ。
全ての画像を見る

【3】へ続く

初出:ノスタルジックスピード vol.024 2020年4月号
(記事中の内容は掲載当時のものを主とし、一部加筆したものです)

トミタクガレージ再生プロジェクト#02(全4記事)

TEXT:HIDEO KOBAYASHI/小林秀雄 PHOTO:MOTOSUKE FUJII(SALUTE)/藤井元輔(サルーテ) COOPERATION : MIZUKAMI AUTO/水上自動車工業

RECOMMENDED

RELATED

RANKING