「912と交換でもいいか」子供のころからあこがれてようやく手にしたハコスカはショートノーズ|アメリカ発! ニッポン旧車の楽しみ方

写真でしか見たことがないから、あこがれる心は膨らむ。インターネットは世界に普及し、「ハコスカ」と呼ばれたクルマがかつて日本で販売されていたことは、もう世界中のだれもが知っている。そんなハコスカに子供の頃からあこがれ続け、ついに手に入れたオーナーを紹介しよう

       
写真でしか見たことがないから、あこがれる心は膨らむ。インターネットは世界に普及し、「ハコスカ」と呼ばれたクルマがかつて日本で販売されていたことは、もう世界中のだれもが知っている。そんなハコスカに子供の頃からあこがれ続け、ついに手に入れたオーナーを紹介しよう。

【子供のころからあこがれてようやく手にしたハコスカ】

【画像14枚】軍人として働くオーナーが子供の頃からあこがれたハコスカ。搭載されたエンジンはG15型。プリンス自動車で設計されたエンジンだ。L型と異なりクロスフローのヘッドを採用していて高出力とメンテナンスフリーをうたった秀逸なエンジン。マイナーチェンジ後のこの車種では最大95psを発生し945㎏の車体を加速する。前方に配されたファンに羽根が2枚だけなのがユニークだ

 「日本の雑誌やビデオを見て子供心にハコスカにあこがれていました」

ハコスカオーナーになったばかりのヤン・シャレルマンさんが、少年時代の2次元世界でのハコスカとの出合いを語った。父親の影響で小学生になる前からクルマが好き。父親はオーストラリア製の大型乗用車ホールデン・コモドアや、オーストラリアには多かったアメリカ車を所有していた。

「私はダットサン240Zにも興味があったんです。でもオーストラリアには数が少なくて、その上とても高価だった。2014年にアメリカへ移住してみると240Zがたくさんあった」

オーストラリアからアメリカへ移住したが、もちろんハコスカに出合えるわけではなかった。240Zを15歳で初めて手に入れて、それから4台乗り継いだ。その次にはさまざまな日本製スポーツカーに乗ってみたという。

「ホンダNSXは速いアコードという印象で、高速クルーズは静かでクルマのことを忘れてしまい、隣のクルマからサムズ・アップされても『何?』って思ってしまった。ホンダのタイプR系のクルマにも乗りました。FD系マツダRX-7はよく壊れたので修理代がかかりすぎた。ハチロクにも乗ったし、AW20系トヨタMR2はミッドシップの割にエンジンが遠い印象。その後に乗ったリアエンジンのポルシェ912のほうがバランスがいいと感じたくらい。そのMR2はフリーウェイ走行中に他車に無意識に幅寄せをされて、がけからころがり落ちた」


>>青い車体の輪郭がどの角度から見てもきれいである。車体に歪みのない証拠であろう。ちなみに、車両は登録手続き中でナンバープレートが郵送されてくるのを待っている状態だった(日本のナンバープレートのような封印はないためオーナーが自分で取り付ける)。この状態で走行しても法令違反にならないとのことで公道撮影が可能となった。

【画像14枚】片側2灯のブレーキランプ、後退灯はバンパー埋め込み。GTのバッジを付けていたのはおそらく前オーナーの好みだったのだろう。バッジやモール類の透き間に残る乾いたワックスの破片は、このクルマが大切にされていたことのあかし

RECOMMENDED

RELATED

RANKING