2022.03.12
セダンにだけ設定されたゴールドメタリックのボディ。昭和46年11月13日登録のワンオーナー|1971 ...
1957年4月、プリンス自動車工業は新型車プリンススカイラインを発売した。それから60年、今なおスカイラインは日本を代表する乗用車として、人々の心をつかんでいる。今回のスカイライン特集では4代目C11 ...
2022.03.11
1971年9月の改良で「一部」に採用されたフロントグリル。1968年に発売された3代目C10スカイラ ...
1957年4月、プリンス自動車工業は新型車プリンススカイラインを発売した。それから60年、今なおスカイラインは日本を代表する乗用車として、人々の心をつかんでいる。今回のスカイライン特集では4代目C11 ...
2022.01.26
ハコスカに魅了されて旧車の世界へ 〜2016〜|1977年式 日産 スカイライン 2000GT-E ...
【1977年式 日産 スカイライン 2000GT-E Vol.3】【2】から続くOWNER’S VOICE/運命の出合いによって、旧車生活に誘われる現在はヨンメリとともに、希少なミニクーパ ...
2022.01.25
すれ違った3台のヨンメリに心奪われたオーナー 〜2016〜|1977年式 日産 スカイライン 200 ...
【1977年式 日産 スカイライン 2000GT-E Vol.2】【1】から続く C110は「ケンメリ」の愛称で呼ばれることとなった。 ボディタイプはセダン、ハードトップ、バンなど、豊富なバリエーショ ...
2022.01.24
ブースト計があったの? 「ケンメリ」の愛称で親しまれた4代目 〜2016〜|1977年式 日産 スカ ...
【1977年式 日産 スカイライン 2000GT-E Vol.1】 1972年9月にデビューした4代目スカイラインは、4気筒SOHC・G型エンジンを搭載した1600と1800、6気筒SOHC・L型エン ...
2021.12.31
あこがれのブライトブルーメタリック「やはりクルマは動かしてあげないと傷むことに、改めて気づきました」 ...
最愛の車として、C110スカイラインを乗り継いでいるオーナー。2016年当時、その3台目となるスカイラインハードトップはブルーのボディをまとっていた。【1975年式 日産 スカイライン ハードトップ ...
2021.12.30
ボディ色と合わせて、ブルーの配色のインテリア。筋金入りのケンメリマニア|1975年式 日産 スカイラ ...
最愛の車として、C110スカイラインを乗り継いでいるオーナー。2016年当時、その3台目となるスカイラインハードトップはブルーのボディをまとっていた。【1975年式 日産 スカイライン ハードトップ ...
2021.12.29
「ケンメリといえばブルー」110スカイラインのボディ色には、カタログ上で4種類のブルーが存在する|1 ...
最愛の車として、C110スカイラインを乗り継いでいるオーナー。2016年当時、その3台目となるスカイラインハードトップはブルーのボディをまとっていた。【1975年式 日産 スカイライン ハードトップ ...
2021.11.25
「Zの状態を見ようと車庫に行ったら、シャッターの前に木が生えてしまっていて・・・」|1971年式 日 ...
初代S30フェアレディZがデビューしたのが1969年のこと。後期型となるS31の販売も78年で終了した。当時は、高度成長期であったとはいえ、趣味性の高い2シーターのスポーツモデルであるS30Zを購入で ...
2021.11.24
最後のドライバーは・・・購入から14年が経った頃、車検を切って保管することに|1971年式 日産 フ ...
初代S30フェアレディZがデビューしたのが1969年のこと。後期型となるS31の販売も78年で終了した。当時は、高度成長期であったとはいえ、趣味性の高い2シーターのスポーツモデルであるS30Zを購入で ...
2021.11.23
1971年4月、20代でZを手に入れたオーナー|1971年式 日産 フェアレディZ Vol.1
初代S30フェアレディZがデビューしたのが1969年のこと。後期型となるS31の販売も78年で終了した。当時は、高度成長期であったとはいえ、趣味性の高い2シーターのスポーツモデルであるS30Zを購入で ...
2021.11.19
ヘアライン風のボディカラーに、上質に仕上げられたコクピット|1970年式 ダットサン ブルーバード2 ...
国内外の旧車を30台以上も乗り継いできたオーナー。息抜きのつもりで購入したKP61でコンパクトスポーツの魅力に覚醒。サニトラなどを経て、軽量かつコンパクトで普段使いも快適にこなせる相棒として、510ブ ...
2021.11.18
エンジンブローからLR20B型サファリヘッドのまま、Z20型ベースの2.3L スポーツインジェクショ ...
国内外の旧車を30台以上も乗り継いできたオーナー。息抜きのつもりで購入したKP61でコンパクトスポーツの魅力に覚醒。サニトラなどを経て、軽量かつコンパクトで普段使いも快適にこなせる相棒として、510ブ ...
2021.11.17
悩んだエンジンは、輸出仕様のL20B型からサファリヘッドの「LR」20B型へ。そしてブロー|1970 ...
国内外の旧車を30台以上も乗り継いできたオーナー。息抜きのつもりで購入したKP61でコンパクトスポーツの魅力に覚醒。サニトラなどを経て、軽量かつコンパクトで普段使いも快適にこなせる相棒として、510ブ ...
2021.11.16
「随所に見所を用意したかった」高い完成度で普段使いができる快適2ドアセダン|1970年式 ダットサン ...
【1970年式 ダットサン ブルーバード2ドア 1300 DX Vol.1】「随所に見所を用意したかった」というオーナーの狙い通り、トータルで高い完成度を誇る510ブルーバード。Z20型改2.3Lエン ...
2021.10.10
「カッコいいので、イベントなどに乗っていきます」|1982年式 日産 フェアレディZ Tバールーフ ...
【1982年式 日産 フェアレディZ Tバールーフ ターボ 2シーター Vol.2】【1】から続く オーナーの父が最後のL型搭載車両であるS130Zも作ってみたいと、娘さんの愛車として製作を進めている ...
2021.10.09
2台の130Zのイイトコ取りで製作、エンジン回りなど、完成まであとひと息|1982年式 日産 フェア ...
【1982年式 日産 フェアレディZ Tバールーフ ターボ 2シーター Vol.1】 240ZGを所有する父が、娘であるオーナーの愛車にと製作を進めているS130Z。撮影の1カ月前までは、ほぼ全バラの ...
2021.10.01
GT-R仕様ではなくGT……「名を捨てて実を取る」|1970年式 スカイ ...
【1970年式 スカイラインHT 2000 GT Vol.3】【2】から続く エンジンのパワーアップに併せて、その他のパートにも手を加えてバランスを取るのは必然。R32スカイライン用71Cミッションを ...
2021.09.30
ノーマルボディにL20型フルチューン! まさに「羊の皮を被った狼」 |1970年式 スカイラインHT ...
【1970年式 スカイラインHT 2000 GT Vol.2】【1】から続く 2000GTの正しい姿は、サーフィンラインを生かしたこのカタチだと思うのです。だから、わざわざニセモノのGT‐Rを作ろうと ...
2021.09.29
安易にGT‐Rのコピーを作らない。独自の美学によるハコスカ|1970年式 スカイラインHT 2000 ...
【1970年式 スカイラインHT 2000 GT Vol.1】 エンジンこそS20型やL型、RB型など、さまざまなバリエーションを受け入れるものの、外観に関していえばGT-R仕様こそ正統派とされるハコ ...
2021.09.21
「もう手を入れる個所はないようにも思えるが、やりたい事は山ほどある」|1975年式 日産 スカイライ ...
【1975年式 日産 スカイラインHT 2000 GT Vol.4】【3】から続く オーナーが28歳で手に入れたケンメリ。解体屋で何か使えそうな部品を見つけると、とりあえず手に入れておくクセもあり、ト ...
2021.09.20
屋外駐車、レストアなし。20年これだけの状態を維持する努力|1975年式 日産 スカイラインHT 2 ...
【1975年式 日産 スカイラインHT 2000 GT Vol.3】【2】から続く オーナーが28歳になった頃、ようやくクルマの購入資金が貯まり、購入したケンメリ。失敗を恐れずになんでも挑戦して言った ...
2021.09.19
エンジンは7基目、タコ足は4本目。トラブルにも飽くことなく|1975年式 日産 スカイラインHT 2 ...
【1975年式 日産 スカイラインHT 2000 GT Vol.2】【1】から続く 所有歴は25年、走行距離は40万km以上というケンメリ。「はじめはキャブ交換をしたのですが、セッティングのことなんて ...
2021.09.18
25年をかけて磨き上げた40万km走行の極上ケンメリ|1975年式 日産 スカイラインHT 2000 ...
【1975年式 日産 スカイラインHT 2000 GT Vol.1】 現代的な街並みとレトロな昔ながらの風景が同居する東京23区内の某所。その駐車場に、美しい輝きを放つケンメリが駐められている。「レジ ...
2021.08.14
自動車販売会社の倉庫に長い間置かれていたワンオーナー車のハコスカ|1970年式 日産 スカイライン ...
【1970年式 日産 スカイライン ハードトップ 2000 GT Vol.3】【2】から続く 当時、ハードトップの赤いクルマを発表直後に買うのは、相当な勇気が必要だったと想像するが、最初のオーナーはど ...
2021.08.13
最初のオーナーはどんな人だったのだろう。1970年10月、初登場直後の赤い2ドアハードトップ|197 ...
【1970年式 日産 スカイライン ハードトップ 2000 GT Vol.2】【1】から続く 登場から1年後、マイナーチェンジのタイミングで1.8Lシリーズを追加。スカイラインは4ドアのボディであるこ ...
2021.08.12
6気筒は後出しだった3代目スカイライン、ハコスカ|1970年式 日産 スカイライン ハードトップ 2 ...
【1970年式 日産 スカイライン ハードトップ 2000 GT Vol.1】 ハコスカの愛称で、人気面で国産旧車の横綱として君臨している3代目C10スカイラインは、1968年8月にデビューした。当初 ...
2021.05.12
2シーターの車台番号はS30‐140001から|1976年式 日産 フェアレディ Z-L Vol.3 ...
【1976年式 日産 フェアレディ Z-L Vol.3】Vol.2から続く L20E型水冷直列6気筒エンジンは、圧縮比が8.6で、最高出力は130 ps6000rpm、最大トルクは17.0kg‐m44 ...
2021.05.11
ドーム加工されたシリンダーヘッド、新設計のピストン。排ガス浄化システム追加だけではない数多くの変更点 ...
【1976年式 日産 フェアレディ Z-L Vol.2】Vol.1から続く L20型水冷直列6気筒SOHCのエンジン内部にメスを入れるとともに、大がかりな排ガス浄化システムを組み込み、昭和50年排ガス ...
2021.05.10
自動車業界を襲ったオイルショック。NAPSの採用で排ガス規制をクリアしたフェアレディZ|1976年式 ...
【1976年式 日産 フェアレディ Z-L Vol.1】 スポーツカーの世界に新風を吹き込み、空前のヒット作となったのがダットサン240Zである。日本専用モデルのフェアレディZも順調に販売を伸ばし、そ ...