2020.11.20
「やらなきゃいけないことは山積みで、お金も掛かる。まだ先は長いです」クルマ好きな24歳のトレノはテス ...
【1972年式 トヨタスプリンタートレノ Vol.4】当初は自分でレストアをしていたものの、忙しくレストアを依頼する事になったオーナーの堀米さん。 自分の目にはキレイに見えたボディもプロの目にはごまか ...
2020.11.19
「コロナとカローラの間にもう1車種加える」スペシャリティーカーを意識したデザイン|1975年式 トヨ ...
【1975年式 トヨタ セリカ1600 GTV Vol.1】 TA22セリカが発売となったのは1970年12月。1966年に発売されたカローラが作り上げた大衆車市場が拡大し、本格的なモータリゼーション ...
2020.11.19
【元祖TC24搭載編01】超絶スペックの元祖TC24をいよいよ超シャコタンZに搭載!|新車同様のマシ ...
【ノブちゃんS30Z製作記 Vol.16 <元祖TC24搭載編01>】今までトミタクガレージで元祖TC24が組み上がったところまでリポートした。その後、エンジンはミニキャブに積み込まれ、片岡ガレージに ...
2020.11.19
自分の目にはキレイに見えたボディもプロの目にはごまかしがきかず、パーツの欠損も|1972年式 トヨタ ...
【1972年式 トヨタスプリンタートレノ Vol.3】「せっかく手に入れたクルマなんだから最後までやり遂げろ」 かつて自動車専門学校でお世話になったTE27を引き受けたものの、忙しくてレストアが進まな ...
2020.11.18
一度ナンバーを切り、そして再登録へ。時を経て再開した充実の旧車ライフ|1967年式 トヨタ 2000 ...
【1967年式 トヨタ 2000 GT Vol.3】トヨタ2000GTのルーフはダブルバブルの形状だ。この特徴は最新のトヨタ86にも受け継がれ、さらにフロントフェンダートップのふくらみやリアまわりの造 ...
2020.11.18
【元祖TC24組付け編05】組み込まれるパーツも最新技術でアップデート|最新技術で最強スペックへ|ノ ...
【ノブちゃんS30Z製作記 Vol.15 <TC24組付け編05>】装着するキャブレターは、貴重な当時モノのイタリア製ウエーバー55DOC1/SPのほぼ新品同様品。そのため、インマニはφ51m ...
2020.11.18
「せっかく手に入れたクルマなんだから最後までやり遂げろ」と発破をかけたのは、かつて憧れたクルマに乗り ...
【1972年式 トヨタスプリンタートレノ Vol.2】稀少な前期TE27トレノのオーナーである堀米拓郎さんはランサーエボⅥに乗っていたある日、違和感が湧いた。どんなに走り込んでもクルマに乗せられている ...
2020.11.17
「もう、ひと目ぼれでした」購入から約半世紀、常に自分で整備してきたトヨタ2000GT|1967年式 ...
【1967年式 トヨタ 2000 GT Vol.2】社内デザイナーが完成させた奇跡と言ってもいいであろう流麗なフォルムは、日本が世界に誇るスポーツカーとして、今なお多くのクルマ好きにとって羨望の1台と ...
2020.11.17
【元祖TC24組付け編04】元祖TC24に合わせてL型ブロックを加工!|最新技術で最強スペックへ|ノ ...
【ノブちゃんS30Z製作記 Vol.14 <TC24組付け編04>】エンジンのスペックに関しても、トミタクオリジナルのスペシャルだ。ボアφ89mm×ストローク79mmの3L仕様だが ...
2020.11.17
教材として使われていた27トレノを引き取ったクルマ好きの24歳! その2年をかけたレストアの方法とは ...
【1972年式 トヨタスプリンタートレノ Vol.1】1972年3月から8月の短い期間のみ販売されていたTE27トレノ前期モデル。あまりに早いマイナーチェンジの理由は、おとなしめなグリルデザインの評判 ...
2020.11.16
半世紀以上前にこの造形が生まれた奇跡。ファン羨望の世界に誇るスポーツカー|1967年式 トヨタ 20 ...
【1967年式 トヨタ 2000 GT Vol.1】1962年10月に開催された第9回全日本自動車ショーの会場で披露されたパブリカスポーツ。曲面によって構成された印象的なデザインを持ち、庶民にも手の届 ...
2020.11.16
【元祖TC24組付け編03】5カ月がかりでついに完成! 最強スペックの元祖TC24|最新技術で最強ス ...
【ノブちゃんS30Z製作記 Vol.13 <TC24組付け編03>】2012年11月にS30Zを購入し、ボディのフルストリップからフルスポット増し、そしてフロアを5cm上げるボディ加工が行われたノブち ...
2020.11.16
「今、スカイラインを追うものは誰か」ターボで武装し意趣返し|1981年式 スカイラインハードトップ ...
【1981年式 スカイラインハードトップ2000ターボ GT-E Vol.2】ターボチャージャーを得てライバルを凌駕するパワー&トルクを手に入れたスカイラインだったが、意外にも当時のカタログでは、「大 ...
2020.11.15
【ディーラーで販売されたペースカー仕様車】北米最大規模のイベントでも詳細を突き止められない1台|19 ...
【1980年式 セリカ・スープラ・ペースカー・エディション Vol.2】北米市場向けの6気筒搭載クーペという、明らかにダットサン240Zを意識したコンセプトで登場した初代スープラ。その名前も当初は「Z ...
2020.11.15
【元祖TC24組付け編02】元祖TC24のヘッドをフル加工 インマニはφ50mmまで拡大!! ...
【ノブちゃんS30Z製作記 Vol.12 <TC24組付け編02>】自身もTC24を搭載するS30Zに乗る富松拓也さんの手により、元祖TC24の加工、製作も順調に進んでいる。新規に製作したカムホルダー ...
2020.11.14
【ディーラーで販売されたペースカー仕様車】全て買った当時のままという驚きのクルマ|1980年式 セリ ...
【1980年式 セリカ・スープラ・ペースカー・エディション Vol.1】北米市場でのダットサン240Zの成功は、彼の地での日本車セールスを大きく刺激した。特にトヨタを扱うディーラーたちは240Zの向こ ...
2020.11.14
思いがけず「石原プロ公認」をもらう事に。ドラマで使われた車両より精緻な車両!?|人知れず軍団車両を作 ...
【人知れず軍団車両を作った北海道のオーナー達 Vol.2】「北海道にとんでもないやつらがいる」と倉庫に目いっぱい詰め込まれた西部警察車両の写真が送られて来た。確かに凄い写真だったが、実際に見たらヘボい ...
2020.11.13
【取り付け編05】足回りと配管類の装着はほぼ完了 内装の仕上げまでもうひと息!|元祖TC24を積んだ ...
タイヤ&ホイールを装着すれば、着地できる状況になっているが、なにせ車高をベタベタに低く設定していることもあって、着地させるとボディ下回りの作業がやりにくい。そのため、下回りの作業が残っている間は、ウマ ...
2020.11.13
「北海道にとんでもないやつらがいる」メッセージとともに送られて来た写真|人知れず軍団車両を作った北海 ...
【人知れず軍団車両を作った北海道のオーナー達 Vol.1】「北海道にとんでもないやつらがいる」と倉庫に目いっぱい詰め込まれた西部警察車両の写真が送られて来た。確かに凄い写真だったが、実際に見たらヘボい ...
2020.11.12
【取り付け編04】燃料やブレーキの配管がほぼ完了 元祖TC24の加工も順調に進行中!|元祖TC24を ...
【ノブちゃんS30Z製作記 Vol.9 <取り付け編04>】(編集部注:取材は取り付け編 03と04の間に、元祖TC24組付け編01が入ります)前回訪問した際は、ブレーキを装着すれば着地できる状態にな ...
2020.11.11
【元祖TC24組付け編01】極秘入手した元祖TC24-B1とスペシャルパーツを初披露!|最新技術で最 ...
【ノブちゃんS30Z製作記 Vol.11 <元祖TC24組付け編01>】S30Zのボディは片岡ガレージで着々と作業が進められているが、気になるエンジンのほうも、いよいよ準備が整ったようなので、紹介して ...
2020.11.10
【取り付け編03】内装と足回りの作業が進み、 ブレーキパイプの製作も開始!|元祖TC24を積んだシャ ...
取材を進めていると、ガレージの隅に置かれたミッションを発見。中身を尋ねると、「長瀬発動機のデッドストックで保管してあったレース用のオプション3です。5速直結で、ギア比は、1速2.1920,2速1.60 ...
2020.11.09
【取り付け編02】足回り&メーターが装着され エンジンの製作もスタート!?|元祖TC24を積んだシャ ...
2014年の年末に訪ねた時点では、足回りのパーツが届き、組み込めば着地できると思っていたが……。5月のGWにガレージを訪ねると、S30Zはまだウマに載せられたまま。しかし、 ...
2020.11.08
【取り付け編01】カーボンドアパネルにワイドミラー、パイプアームに車高調なども特注!|S30Zの究極 ...
【ノブちゃんS30Z製作記 Vol.6】ボディのパーツ取り付けが進んでいる部分は、ステアリングラック&ピニオン、ダッツンコンペステアリング(暫定の移動用)、エンジンメンバー&マウント、エンジンルームハ ...
2020.11.05
【ボディ編05】エクステリアはほぼ完成! 足回りを装着すれば着地OK|S30Zの究極シャコタンを目指 ...
【ノブちゃんS30Z製作記 Vol.5】2014年12月28日という、年の瀬も押し迫った時期に、ノブちゃんのS30Zの取材にお邪魔した。というのも、27日が仕事納めで、28日からはお休み。昼間は別件の ...
2020.11.04
【ボディ編04】ボディはバイブラントレッド! 各部の取り付けにもコダワリが満載|S30Zの究極シャコ ...
【ノブちゃんS30Z製作記 Vol.4】塗り上がったS30Zのボディを見てみると、彼が想像した通り、S30Zに似合っている。やや薄暗いガレージで見ているためか、独特の深みというか、凄みというか、迫力を ...
2020.11.03
【ボディ編03】いよいよボディに色が入り各パーツの取り付け開始!|S30Zの究極シャコタンを目指せ| ...
【ノブちゃんS30Z製作記 Vol.3】2012年11月に入手して以来、ボディ製作がほとんどで、今だかつてキレイな姿を見ることができなかったノブちゃんのS30Z。ようやく塗装が完成し、自宅の秘密基地に ...
2020.11.02
【ボディ編02】ボディはフルストリップからフルスポット増し|S30Zの究極シャコタンを目指せ|ノブち ...
【ノブちゃんS30Z製作記 Vol.2】「できるだけシャコタンにしつつ、日常使用もできるようにしたい」 そのために事故歴無し、クサり無しの極上ボディのフロアを切り抜き、新たに強化フロアを製作してシャコ ...
2020.11.01
【ボディ編01】伝説のエンジンを搭載したZを作る! フロアを50mmかさ上げ|S30Zの究極シャコタ ...
【ノブちゃんS30Z製作記 Vol.1】元祖TC24を搭載したハコスカに乗る片岡功一さんといえば、旧車乗りの間ではかなり有名な存在。なにせ、人生で2回も元祖TC24のオーナーになった人で、現在もパワー ...
2020.10.30
「これは4気筒のまま乗って欲しい」とショップが語るレアな「A‐KBC130」ローレル|1976年式 ...
【1976年式 日産 ローレル ハードトップ 1800 GL Vol.3】今回紹介するローレルハードトップ1800GLは、三重県の「ヴィンテージ宮田自動車」で撮影したレアな1台だ。C130ローレルは、 ...