2022.06.20
ノーマルに近いアピアランスをキープしながら、手の入っていないところはないという仕上がり|RE雨宮 コ ...
RE雨宮がそのロータリーチューンドヒストリーで初めてコスモスポーツをモディファイした! 2018年の東京オートサロンに出展されたその歴史的な1台は、実に雨さんらしい、マツダ・ロータリースポーツのパーツ ...
2022.06.19
ヒストリックロータリーをリスペクト。歴代マツダのパーツを組み込みつつ、RE雨宮の文脈を加えた仕上がり ...
RE雨宮がそのロータリーチューンドヒストリーで初めてコスモスポーツをモディファイした! 2018年の東京オートサロンに出展されたその歴史的な1台は、実に雨さんらしい、マツダ・ロータリースポーツのパーツ ...
2022.06.18
16年の歳月を経てショーカーになったコスモスポーツ。サバンナのV100を彷彿とさせるブラックバンパー ...
RE雨宮がそのロータリーチューンドヒストリーで初めてコスモスポーツをモディファイした! 2018年の東京オートサロンに出展されたその歴史的な1台は、実に雨さんらしい、マツダ・ロータリースポーツのパーツ ...
2022.06.17
4ローターのFD3S RX-7とともに展示されたハイパフォーマンス・コスモスポーツ|RE雨宮 コスモ ...
RE雨宮がそのロータリーチューンドヒストリーで初めてコスモスポーツをモディファイした! 2018年の東京オートサロンに出展されたその歴史的な1台は、実に雨さんらしい、マツダ・ロータリースポーツのパーツ ...
2022.05.26
雪深い地域での所有。15万kmを経てアップデート&フルレストア|1990年式 マツダ サバンナ RX ...
【風立ちぬオープンカー】太陽を浴び、風を受け、四季を感じられるのはオープンカーの特権。屋根を開ければ、いつもと違う情景や香り、音などに気付くはず。普段は味わえない開放感や爽快感を肌で感じられるオープン ...
2022.05.25
クーペ比およそ70万円高! トヨタ ソアラ 3.0GT リミテッドに比肩する高額モデルだったカブリオ ...
【1990年式 マツダ サバンナ RX-7 カブリオレ Vol.2】【1】から続く いかにもマツダらしく、ピュアスポーツとオープンカーを高次元でバランスさせたカブリオレは、FCシリーズのトップモデルと ...
2022.05.24
唯一無二のオープンモデル! ロータリー20周年を記念して発売されたRX-7カブリオレ|1990年式 ...
【風立ちぬオープンカー】太陽を浴び、風を受け、四季を感じられるのはオープンカーの特権。屋根を開ければ、いつもと違う情景や香り、音などに気付くはず。普段は味わえない開放感や爽快感を肌で感じられるオープン ...
2022.05.16
初めてのクルマ、「藤色」のサバンナへの思いが詰まった「ディープパープル」のサバンナGT|1976年式 ...
ちょうど50歳を越えた頃、オーナーは、青春まっただ中の一時期を共にした、サバンナGTを再び手に入れた。当時に思いをはせながら、好きなスタイリングに少しモディファイ。心の中に、まだ少しヤンチャな自分が残 ...
2022.05.15
タイヤはダンロップ、ホイールはハヤシ・ストリート。再び手にいれたサバンナをモディファイする|1976 ...
ちょうど50歳を越えた頃、オーナーは、青春まっただ中の一時期を共にした、サバンナGTを再び手に入れた。当時に思いをはせながら、好きなスタイリングに少しモディファイ。心の中に、まだ少しヤンチャな自分が残 ...
2022.05.14
「乗れ」といってくれた大好きな先輩。最高の条件に思わず「はい」と返事をした|1976年式 マツダ サ ...
ちょうど50歳を越えた頃、オーナーは、青春まっただ中の一時期を共にした、サバンナGTを再び手に入れた。当時に思いをはせながら、好きなスタイリングに少しモディファイ。心の中に、まだ少しヤンチャな自分が残 ...
2022.05.13
サバンナのオーナーになることは少々荷が重かった、クルマなしの青春など考えられなかった若い頃|1976 ...
ちょうど50歳を越えた頃、オーナーは、青春まっただ中の一時期を共にした、サバンナGTを再び手に入れた。当時に思いをはせながら、好きなスタイリングに少しモディファイ。心の中に、まだ少しヤンチャな自分が残 ...
2022.04.15
「オレの510にも20B型ターボを載せたい!」オートエグゼのフルオーバーホール仕様をゲット|1968 ...
アメリカではエンジンスワップの素材としてポピュラーな存在であるロータリーエンジン。とはいえ、実際に使用されるのは歴代RX-7などに搭載された2ローターの13B型がほとんどだ。そこでモアパワーにあこがれ ...
2022.04.14
アメリカでは超レアな存在の20B! オーナーとロータリーの出会い|1968年式 ダットサン 510
アメリカではエンジンスワップの素材としてポピュラーな存在であるロータリーエンジン。とはいえ、実際に使用されるのは歴代RX-7などに搭載された2ローターの13B型がほとんどだ。そこでモアパワーにあこがれ ...
2022.04.13
510に500psの3ローターターボ!? ヒスパニック系アメリカ人流のイジり方|1968年式 ダット ...
アメリカではエンジンスワップの素材としてポピュラーな存在であるロータリーエンジン。とはいえ、実際に使用されるのは歴代RX-7などに搭載された2ローターの13B型がほとんどだ。そこでモアパワーにあこがれ ...
2022.03.26
レーシングドライバー片山義美さんを偲ぶ|レーシングロータリーを成功に導いた男
草創期から、日本、そしてマツダのモーターレーシングを牽引してきたレーシングドライバー、片山義美さんがお亡くなりになったのが、2016年3月26日。享年75。 哀悼の意を表し、ここに当時の記事を掲載する ...
2022.02.18
ライバル・ハコスカ用のリアサスをごっそり移植 !? トラクション性能を高めた正常進化版|1976年式 ...
往年の名レースを彩った珠玉のレーシングカー。その雄姿を再現することに意欲を注ぐ旧車乗りも多い。このコーナーではそんなレプリカ仕様に注目。第1回は片山ワークスカラーで彩ったサバンナGTの登場だ!【197 ...
2022.02.17
片山ワークスカラーを忠実に再現! 13B型ブリッジのダウンドラフト仕様|1976年式 マツダ サバン ...
往年の名レースを彩った珠玉のレーシングカー。その雄姿を再現することに意欲を注ぐ旧車乗りも多い。このコーナーではそんなレプリカ仕様に注目。第1回は片山ワークスカラーで彩ったサバンナGTの登場だ!【197 ...
2022.02.16
ハコスカGT-Rの50連勝に歯止めをかけ、日産ワークス撤退に追い込むきっかけとなったレース|1976 ...
往年の名レースを彩った珠玉のレーシングカー。その雄姿を再現することに意欲を注ぐ旧車乗りも多い。このコーナーではそんなレプリカ仕様に注目。第1回は片山ワークスカラーで彩ったサバンナGTの登場だ!【197 ...
2022.01.28
極上のアンフィニⅢを発見。「子供たちが大きくなってきた今なら……」|19 ...
【1989年式 マツダ サバンナRX-7 Vol.3】【2】から続く 今回紹介するモデルは、1989年に登場した通称「アンフィニⅢ」。アンフィニとは1986年に初めて発売された限定車で、2シーター化し ...
2022.01.27
FC3S後期、アンフィニⅢのバケットシートのバックレスト角度は左右で異なる|1989年式 マツダ サ ...
【1989年式 マツダ サバンナRX-7 Vol.2】【1】から続く FC3Sのデビューは1985年だが、当初より注目度が非常に高かった。というのも、その進化の度合いが著しかったからだ。まずはエンジン ...
2022.01.26
販売終了まで繰り返された進化。アンフィニIIIで16インチとなったBBS|1989年式 マツダ サバ ...
【1989年式 マツダ サバンナRX-7 Vol.1】 マツダが世界に誇るロータリーエンジン。1967年デビューのコスモスポーツに、世界で初めて量産化に成功した2ローター・ロータリーの10A型を搭載す ...
2022.01.12
実際に乗ってみて「本気モードでスポーツカーを造ったのだ」と感じた1台|1972年式 マツダ コスモス ...
【1972年式 マツダ コスモスポーツ Vol.3】【2】から続くOWNER’S VOICE群馬県前橋市の「ガレージ・スターフィールド」星野代表と出会ったことも、コスモスポーツにほれ込むき ...
2022.01.11
東洋工業が狙った「ロータリゼーション」の時代。その先兵|1972年式 マツダ コスモスポーツ Vol ...
【1972年式 マツダ コスモスポーツ Vol.2】【1】から続く 1963年秋、東洋工業は第10回全日本自動車ショーにシングルローターと2ローターのロータリーエンジンを参考出品した。同じ時期、恒次社 ...
2022.01.10
3つの仕様が存在!? 量産で初のロータリーエンジン搭載車|1972年式 マツダ コスモスポーツ Vo ...
【1972年式 マツダ コスモスポーツ Vol.1】 東洋工業(現・マツダ)がロータリーエンジンに興味を持ったきっかけ、それは1960年1月に松田恒次社長に届いた一通の手紙に始まる。差出人は、恒次社長 ...
2021.11.27
コスモは登場以来、常に新しいチャレンジをし続けてきた。|マツダ・コスモ・ヒストリー Vol.2
1967年に販売開始された初代コスモスポーツから、1996年に生産終了した4代目にあたる3ローター搭載車まで、コスモは常に時代の先を行くものとして進化を続けてきた。その歴史の流れをここでは追ってみたい ...
2021.11.26
すべてが強く印象に残る車がコスモスポーツだった|マツダ・コスモ・ヒストリー Vol.1
1967年に販売開始された初代コスモスポーツから、1996年に生産終了した4代目にあたる3ローター搭載車まで、コスモは常に時代の先を行くものとして進化を続けてきた。その歴史の流れをここでは追ってみたい ...
2021.11.14
まさにドリーム! スパ6時間耐久レース|R100スパ・クラシックレース参戦リポート Vol.6
加藤さんの「スパ・ドリーム」実現にあたって大きなサポートを行ったマツダ。そのマツダとの橋渡し役となったのが、マツダのクルマ造りやモータースポーツ活動の情報を配信するウェブサイトを主宰するエムゼットレー ...
2021.11.08
サンライズレッドが欲しかったオーナーは、ふたたびマーガレットホワイトを手に入れた|1975年式 マツ ...
1975年10月にデビューしたコスモAPは、名車であるコスモスポーツからその名を引き継いだ、マツダのスペシャルティーカーだ。誕生から40年を経ても魅力があせることない、コスモAPを愛するオーナーの声を ...
2021.11.07
マニュアルなのにPレンジ!? ユニークな装備、トルクグライド|1975年式 マツダ コスモAP リミ ...
1975年10月にデビューしたコスモAPは、名車であるコスモスポーツからその名を引き継いだ、マツダのスペシャルティーカーだ。誕生から40年を経ても魅力があせることない、コスモAPを愛するオーナーの声を ...
2021.11.06
40年の時が流れても、コスモAPの匂いは消えず|1975年式 マツダ コスモAP リミテッド Vol ...
1975年10月にデビューしたコスモAPは、名車であるコスモスポーツからその名を引き継いだ、マツダのスペシャルティーカーだ。誕生から40年を経ても(2015年当時)魅力があせることない、コスモAPを愛 ...