2021.10.30
『直感、サバンナ。』のキャッチフレーズが気に入りました。オーナーが40年間持ち続けているワンオーナー ...
1968年7月にファミリアロータリークーペ、1969年10月にルーチェロータリークーペ、1970年5月にカペラ ロータリーセダン&クーペ、そして5番目のRE搭載車種として71年9月にデビューし ...
2021.10.29
REは世界へ向けて順風満帆に展開していくはず、だった。レシプロに代わる未来予想図|1975年式 マツ ...
1968年7月にファミリアロータリークーペ、1969年10月にルーチェロータリークーペ、1970年5月にカペラ ロータリーセダン&クーペ、そして5番目のRE搭載車種として71年9月にデビューし ...
2021.10.28
5番目のRE搭載車種としてデビューしたサバンナ。72年、12A搭載。硬派のGT登場|1975年式 マ ...
【1975年式 マツダ サバンナ AP GT Vol.1】 1967年5月、コスモスポーツ発売。 社運をかけて開発した、ロータリーエンジン(以下RE)搭載車の市販化を実現した東洋工業(現・マツダ)は、 ...
2021.09.26
たしかに13インチ。F1用6ポットモノブロックキャリパーを箱車のホイールに収める!|1971年式 マ ...
【1971年式 マツダ カペラロータリクーペ GS Vol.4】【3】から続く 「表彰台を狙えるクルマを……」。ヒストリックカーレース仕様として製作されたカペラロータリーク ...
2021.09.25
13Bペリ、FD用シーケンシャルドグ、F1キャリパー。|1971年式 マツダ カペラロータリクーペ ...
【1971年式 マツダ カペラロータリクーペ GS Vol.3】【2】から続く ヒストリックカーレースを楽しんでいるオーナーが、「表彰台を狙えるクルマを……」としてベース車 ...
2021.09.24
こだわったのは「できるだけ高性能なパーツを投入する」こと|1971年式 マツダ カペラロータリクーペ ...
【1971年式 マツダ カペラロータリクーペ GS Vol.2】【1】から続く ヒストリックカーレースを楽しんでいるオーナーが、「表彰台を狙えるクルマを……」としてベース車 ...
2021.09.23
「表彰台を狙えるクルマを……」カペラでヒストリックカーレース参戦!|19 ...
【1971年式 マツダ カペラロータリクーペ GS Vol.1】 外観はクラシック、中身は最新パーツが満載! 高度成長期のまっただ中である1970年、マツダがラインナップの中枢を担うモデルとして投入し ...
2021.07.16
20代のころから憧れていたクルマ、復活へ! 固着したサイドシールを取り出す| 1969年式 マツダ ...
レストアにあたって苦労したのは、やはりエンジン関係 【 1969年式 マツダ ルーチェ ロータリークーペ デラックス Vol.3】【2】から続く 今回紹介する1969年式ルーチェロータリークーペ デラ ...
2021.07.15
RX87専用に開発された2ローターエンジンとは?| 1969年式 マツダ ルーチェ ロータリークーペ ...
日本初となる三角窓がないハードトップボディ 【 1969年式 マツダ ルーチェ ロータリークーペ デラックス Vol.2】【1】から続く 翌1968年の「第15回東京モーターショー」の会場にもRX87 ...
2021.07.14
開発コードナンバー「RX85」とともに出展された「RX87」| 1969年式 マツダ ルーチェ ロー ...
13A型を搭載したハイウェイの貴公子 【 1969年式 マツダ ルーチェ ロータリークーペ デラックス Vol.1】 1967年10月に開催された「第14回東京モーターショー」の会場において、「RX8 ...
2021.07.08
初のマイカーが、このアンフィニⅢなんです!|1990年式 マツダ サバンナRX-7 ∞ ...
【2】から続くFCの魅力にハマったこの車両のオーナー。もともとはバイク好きだったが、漫画「頭文字D」に出合ったことでクルマに興味を持ち始めた。そして漫画に登場するホワイトのアンフィニⅢに憧れ、「FCの ...
2021.07.07
「真のFCの姿」それがアンフィニ|1990年式 マツダ サバンナRX-7 ∞ Vol.2
【1】から続く FCで忘れられないものがある。それが、「真のFCの姿」とも言える∞(アンフィニ)の存在だ。 見た目はノーマルに近いが中身に凝ったスペシャルモデルで、2シーター化のほか、BB ...
2021.07.06
高速&低速、一挙両得!! ロータリー&ツインスクロールターボ|1990年式 マツダ サバンナRX-7 ...
ロータリーターボ+軽量ボディ。最強コンビのロケットマシン 世界初のロータリーターボエンジン、12A型を搭載したSA22C初代RX‐7。その後を継ぎ1985年にデビューした2代目のFC3S RX‐7は、 ...
2021.06.29
ピュアロータリースポーツの最終型|2001年式 マツダ RX-7 タイプR バサーストR Vol.3
REカーとライバルたち【2001年式 マツダ RX-7 タイプR バサーストR Vol.3】【1】【2】から続く エンジンは最終的に280psまで進化 軽量化とパワーアップをベースに、シャープな回頭性 ...
2021.06.28
真のスポーツカーを目指すために立てられた目標とは?|2001年式 マツダ RX-7 タイプR バサー ...
REカーとライバルたち【2001年式 マツダ RX-7 タイプR バサーストR Vol.2】【1】から続く パワーウエイトレシオ5.0kgps その一方、真のスポーツカーを目指すために、「パワーウエイ ...
2021.06.27
国産最後のリトラクタブルヘッドライト! その低いノーズを見よ|2001年式 マツダ RX-7 タイプ ...
REカーとライバルたち【2001年式 マツダ RX-7 タイプR バサーストR Vol.1】 優れた運動性能と軽量化で生まれた、ロータリースポーツの最終型 初代SAから2代目FCと、一貫してスポーツカ ...
2021.06.23
部品取りのために購入したもう1台も|1983年式 マツダ ファミリア 3ドア ハッチバック1500 ...
【1983年式 マツダ ファミリア 3ドア ハッチバック1500 XG Vol.3】 まるで80年代にタイムスリップしたようなクルマ Vol.【2】から続く ナンパはおろかネットを介してしか女の子と話 ...
2021.06.22
国道134号線を走るファミリアのルーフには決して降ろされることのないサーフボードが|1983年式 マ ...
【1983年式 マツダ ファミリア 3ドア ハッチバック1500 XG Vol.2】 湘南の海でサーフィンするのが一番のモテポイントだった当時 Vol.【1】から続く 街中にBDファミリアがあふれ出し ...
2021.06.21
ロータリー戦略にブレーキ! 減速のマツダを救ったHB|1983年式 マツダ ファミリア 3ドア ハッ ...
【1983年式 マツダ ファミリア 3ドア ハッチバック1500 XG Vol.1】 Boys & Girls 〜 波の数だけ抱きしめて。陸サーファーの愛車 バブル期に向かいつつあった80年代 ...
2021.06.18
「もうSAなしの生活は考えられません!」そして20年。|1983年式 マツダ サバンナRX-7 ター ...
REカーとライバルたち【1983年式 マツダ サバンナRX-7 ターボGT-X Vol.3】Vol.【1】、Vol.【2】から続く スポーツカー受難の時代に登場し、多くの人々を魅了したSAだが、進化を ...
2021.06.17
フロントミッドシップに搭載したロータリーエンジンがもたらすもの|1983年式 マツダ サバンナRX- ...
REカーとライバルたち【1983年式 マツダ サバンナRX-7 ターボGT-X Vol.2】Vol.【1】から続く 軽量・コンパクトなボディはスポーツカーそのものといえるスタイリングで、高回転まで一気 ...
2021.06.16
スペシャリティーカーとして登場したが、その中身は?|1983年式 マツダ サバンナRX-7 ターボG ...
REカーとライバルたち【1983年式 マツダ サバンナRX-7 ターボGT-X Vol.1】 初代SA22CサバンナRX‐7がデビューしたのは、1978年3月のこと。当時は度重なるオイルショック、そし ...
2021.06.15
FCにFDのツインターボ! 13B-REW型エンジンを搭載|1990年式 マツダ サバンナ RX-7 ...
REカーとライバルたち【1990年式 マツダ サバンナ RX-7 カブリオレ Vol.4】Vol.【1】、Vol.【2】、Vol.【3】から続く エンジンルームの写真を見て、「ん!?」と思った読者は鋭 ...
2021.06.14
スパルタンなモデル「アンフィニ」と、華やかさを増した「カブリオレ」|1990年式 マツダ サバンナ ...
REカーとライバルたち【1990年式 マツダ サバンナ RX-7 カブリオレ Vol.3】Vol.【1】、Vol.【2】から続く このようにピュアスポーツとしてひと回りレベルアップしたFCだが、さらに ...
2021.06.13
パワーアップにふさわしいシャシーを! 新機能満載のFC|1990年式 マツダ サバンナ RX-7 カ ...
REカーとライバルたち【1990年式 マツダ サバンナ RX-7 カブリオレ Vol.2】Vol.【1】から続く SA。その偉大なる先人の後を受けて登場したFCは、スポーツカーにふさわしいパワーとフィ ...
2021.06.12
2代目セブンを3Cとともに、ひも解く|1990年式 マツダ サバンナ RX-7 カブリオレ Vol. ...
REカーとライバルたち【1990年式 マツダ サバンナ RX-7 カブリオレ Vol.1】 国内外で人気を博し、数々のモータースポーツでも輝かしい成績を収めてきたSA。その偉大なる先人の後を受けて登場 ...
2021.06.10
マツダ・三菱・いすゞ|モアパワー& ハイスペックを求めて|高性能テンロク全盛期 Vol.5|駆け抜け ...
【高性能テンロク全盛期 Vol.5】Vol.【4】から続く04 MAZDA / クラス初の1.6Lターボが登場 FFファミリアの大ヒットで意気あがるマツダは、1985年秋にB6型DOHC16バルブエン ...
2021.05.21
のちにロードスターにも搭載! ちょうどいいパワー感と全域での扱いやすさをもつB6型|1987年式 マ ...
【1987年式 マツダ ファミリア 3ドア ハッチバック GT Vol.3】Vol.2から続く しかし、これほどのスペックを必要としないファンがいることも事実。そのためにマツダが用意したのが、スポーツ ...
2021.05.20
ターボも4WDも付いてないけれど、スポーツ性能をより気軽に楽しめる1.6L DOHCのFFモデル|1 ...
【1987年式 マツダ ファミリア 3ドア ハッチバック GT Vol.2】Vol.1から続く その基本性能の高さを裏付けるのが、1985年10月にリリースされた1.6L DOHCターボ+フルタイム4 ...
2021.05.19
大人気の先代から徹底的に剛性アップしたボディが最大の武器|1987年式 マツダ ファミリア 3ドア ...
【1987年式 マツダ ファミリア 3ドア ハッチバック GT Vol.1】 オイルショックや排ガス規制に悩まされた1970年代を乗り越え、1980年6月に誕生した5代目BDファミリアは、エンジン横置 ...