2021.11.05
NISMOより新製品登場! 出荷開始は11月19日予定。日産スカイラインGT-R(BNR32、BCN ...
ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル株式会社(以下ニスモ)から 、NISMO ステアリングホイールが発売される。 日産スカイライン GT-R(BNR32 、 BCNR33 、 BNR34) ...
2021.01.08
4シーズン全29戦でポールポジションと優勝を独占!|スカイライン GT-R R32 Vol.8|ハチ ...
【スカイライン GT-R R32 Vol.8】 MEMORY OF THE RACE「グループA」 DR30、HR31と2世代にわたるスカイラインのグループA活動を集大成する形で1990年のシーズンイ ...
2021.01.07
「もともとはジェックスカラーだったんですが、誰も作らない仕様にしたかったんですよ」|’9 ...
【スカイライン GT-R R32 Vol.7】 「スカイラインが好きで、DR30、HCR32と乗り継ぎ、1992年にこのGT‐Rを新車で購入しました」というオーナーの塚本雅彦さん。他の人が国内のメジャ ...
2021.01.06
高橋国光&土屋圭市という名コンビでサーキットを湧かせた、STPタイサン・スカイライン| &rsquo ...
【スカイライン GT-R R32 Vol.6】 高橋国光&土屋圭市という名コンビでサーキットを湧かせた、STPタイサン・スカイライン。グループAには1992年からエントリーし、2年間で1勝しか ...
2021.01.05
「カルソニックスカイラインの実車に、まさか乗るとは思いませんでした」|’91 CALSO ...
【スカイライン GT-R R32 Vol.5】 オーナーの岡部洋樹さんがクルマにまだ興味のない子供のころ、初めて心からカッコいいと感じたのが、このカルソニックスカイラインだったという。それだけにスカイ ...
2021.01.04
500psのコンプリートカー! ホシノインパルが20台限定で製作したGr.Aバージョン|&rsquo ...
【スカイライン GT-R R32 Vol.4】’91 CALSONIC 「インパル・グループA・バージョンR」とは、ホシノインパルが20台限定で製作したコンプリートカー。500psのスペッ ...
2021.01.03
印象的な鮮やかなオレンジとホワイトのカラーリング!|’93 UNISIAJECS Sid ...
【スカイライン GT-R R32 Vol.3】 子供のころからGT-Rにあこがれていたという車両のオーナーである戸部隆宏さん。なお、チューニングやメンテナンスは、GT‐Rを中心に扱うナカネレーシングデ ...
2021.01.02
「1/1も欲しい!」ということで入手!|’93 UNISIAJECS Side :A|ス ...
【スカイライン GT-R R32 Vol.2】 鮮やかなオレンジとホワイトのカラーリングが印象的なユニシアジェックス・スカイライン。長谷見昌弘福山英朗のコンビで93年にエントリーし(92年はジェックス ...
2021.01.01
レースカーが市街地に光臨!? 圧倒的な存在感を放つレプリカ| スカイライン GT-R R32 Vol ...
【スカイライン GT-R R32 Vol.1】 サーキットを駆け抜けたハチマル車たち グループAから始まりJTCCへと続いた全日本ツーリングカー選手権。その魅力は何といっても、街を走っているクルマがサ ...
2020.12.13
新車以上か!? エンジン全分解、ホワイトボディでねじり剛性測定|ニスモ、スカイラインGT-R (R3 ...
【NISMO restored car の施工を開始】 2020年12月4日、ニスモは、直営店で提供してきたメンテナンスやチューニングの知見や技術を土台とした「ニスモが考えるレストア車」を新たに定義し ...
2020.12.07
ニスモ、パーツ販売ではなくレストア対応! NISMOヘリテージ、スカイラインGT-R(BNR32)用 ...
【スカイラインGT-R(BNR32)用 SUPER HICASパワーシリンダー修理開始】 ニスモは、スカイラインGT-R(BNR32)用SUPER HICASパワーシリンダーの修理を開始する。 これは ...
2020.09.05
2番手を6秒離しポールポジション獲得! VRH35予選仕様が90年のル・マンで見せたポテンシャル|日 ...
グループCカーにおいてポルシェ全盛だった1986年に念願のル・マン参戦を果たした日産。持ち込んだ車両はマーチ85G86GにVG30ターボを組み合わせたR85V、R86Vの2台だ。星野組R86Vはミッシ ...
2020.09.04
ベンツ、ジャガー、トヨタと競い合った? 82-92年のレースシーンで戦ったグループCマシンとニスモ創 ...
1984年9月に日産自動車系列のモータースポーツ専従会社として「ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル」、略称「ニスモ」が創設された。 当時の国内レースは、全日本F2選手権、富士GCシリーズと ...
2020.09.03
ニスモ創設のきっかけは、1982年10月2日のWEC富士6時間レースの参戦のポルシェ956。日本のモ ...
1982年10月2日。 日本のモータースポーツ界に衝撃を与える重要なレースが開催されていた。この年から施行されたグループCカー規定による、WEC富士6時間レースである。 なかでも、この新規定に合わせて ...
2020.08.07
R32と共にNISMOへやってきた男。スパ24時間で1‐2‐3フィニッシュ! モータースポーツとチュ ...
日産に入社し、R382に搭載されていたV12エンジンなどの担当をしていた日置。70年に日産のワークス活動休止が決まると、追浜にあった中央研究所排気研究部へと異動し数年を過ごしていた。そんな日置だったが ...
2020.08.06
1980~90年代、米国、日本、欧州と渡り歩き、R32 GT-Rレースデビュー2ヶ月前にNISMOへ ...
日産に入社し、R382に搭載されていたV12エンジンなどの担当をしていた日置。70年に日産のワークス活動休止が決まると、追浜にあった中央研究所排気研究部へと異動し数年を過ごしていた。そんな日置だったが ...
2020.08.05
「モータースポーツをやっていて一番面白かった時期でしたね」R32時代の幕開け。根っからのクルマ好きが ...
1990年3月17日、GT-Rの名を復活させたR32スカイラインGT‐Rのレースデビューの場となった西日本サーキット(後のMINEサーキット)には、ファンに加えて多くのレース関係者が顔を見せていた。G ...
2020.05.24
NISMOを冠するハードサスペンションの2ドアクーペ|日産 サニー RZ-1 ツインカムNISMO ...
CA16DE型搭載車のなかでもツインカムNISMOには、フォグランプ組み込み型フロントスポイラー、サイドシルプロテクター、リアスポイラー、アルミホイール、ハードサスペンション、本革ステアリングホイール ...
2020.05.23
ファミリー路線のトラッドサニーに追加されたFFスポーツモデル|日産サニー RZ-1 ツインカムNIS ...
FFとしては2代目になるB12系サニーが発売されたのは1985年9月。「トラッドサニー」と呼ばれ、クルマ好きの間へと浸透していった。FFとしての完成度を高めていたサニーに、久方ぶりのクーペモデルが追加 ...