Tomitaku エスパーダ復活計画【第5話】マスキング、ホコリの除去、脱脂etc. 塗装前の「下準備」を経て ペイント作業がスタートする!

エスパーダの塗装面積が広いため、本塗りはボディとボンネットに分けて、2日がかりで行う。まずはボディの下準備からスタート!

       
【Tomitaku ランボルギーニ・エスパーダ復活計画 第5話】

【第4話から続く】
20年間不動だったランボルギーニ・エスパーダを再生させる本企画。
板金による「ボディの修復」が終わり、「塗料の調色」も完了。前回は、塗料のノリをよくし、塗装後の剥離やヒビ割れをおさえる、「下地処理」までが行われた。

今回はレストア開始から10カ月。作業はいよいよ板金塗装のクライマックス、「本塗り」に突入する。
実際に紹介するのは塗装作業の直前に行う「下準備」。塗りムラをなくし、ゴミ、ホコリをシャットアウトするプロ技に注目だ。

【画像20枚】念入りなマスキングと脱脂などの下準備をおこなったら、いよいよ本塗装の準備が完了だ!

3月20日、晴れ。気温15℃。トミタク・エスパーダの「本塗り」は、理想的なコンディションの中、オーナーの富松拓也さん立ち会いのもとスタートした。
ホコリの侵入を防ぐために、普段は場内への「関係者以外の立ち入り厳禁」で行われる塗装作業。今回は特別に許可を得ての撮影となった。

これからの作業は、塗装ブースに移して行われる。本塗り前の必要な下準備は、マスキング、ラッカーパテ施行部の研磨、エアブロー、脱脂、ゴミやホコリの除去、補修部分へのサフェーサーの吹き付けなどで、準備作業だけでもけっこう大変。
しかし、「これまで板金や調色に費やしてきた時間に比べれば、ほんの一瞬」とPaint factory Kの小山明伸代表は話す。

専用紙を使って、塗料が乗ってはいけないガラス部分などを慎重にマスキングした後、まずはピンホール補修のために部分的に施したラッカーパテを研磨。
塗料の乗りを高める足付けを施し、塗装面の油脂分を除去する脱脂作業へと移る。


>>本塗り前の下準備で、まずはマスキング。塗装しない部分を専用のマスキングシートとテープを使って養生する。下地処理のサフェーサー塗布時よりも、マスキングの精度は高い。養生テープは、必ず内側(用紙側)から外側に向かって重ね貼りする。いざという時に、キワの部分だけを素早くはがせるようにしておく、プロならではの工夫だ。


text : Isao Katsumori(Zoo)/勝森勇夫(ズー) photo:RYOTA-RAW SHIMIZU(Foxx Books)/清水良太郎(フォックス ブックス) cooperation : Office Tomitaku/オフィス トミタク

RECOMMENDED

RELATED

RANKING