【初代C30ローレルの軌跡 7】1970年、日産初となるハードトップが登場

筆者の愛車である1971年式ローレルハードトップ2000GX。黒のレザートップ仕様となっている

       
ハイオーナーセダンを目指して日産自動車が開発、1968年3月に発表、翌4月に発売された初代ローレル。C30の型式名を持つこのセダンが2018年に発売50周年を迎え、その軌跡をノスタルジックヒーロー本誌で記録するために、日産ローレルC30クラブの野村充央さんに寄稿していただいた原稿を、55周年の今、Nosweb.jpでも7回に渡って連載する。

【 初代C30ローレルの軌跡 Vol.7】

【6】から続く

 50年代、開放的でスタイリッシュなハードトップは、アメリカで全盛を迎えていた。馬車の時代にはなかった独創的なボディータイプであるハードトップを最初に採用したのは、キャデラッククーペデビルだった。クーペデザインのひとつの提案として生まれたハードトップは一世を風靡し、ラインナップに欠かせない存在となった。

 日本においては、1965年7月に発売されたRT50コロナハードトップが最初であった。そのクルマを自ら購入してハードトップの勘所をつかみ、KPC30ローレルハードトップをデザインしたとされるのが松尾良彦さんである。フェアレディZのデザインとも通ずるベルトラインの後端にカーブを付けて軽くはね上げつつ、リアクオーターパネルにボリューム感を持たせることで、セダンに足りない高級感を演出。ノッチバックでありながらリアピラーの傾斜が強いことで、斜め後方からの眺めが流麗で美しく仕上がっている。さらに三角窓もなくし、ドアウインドー、クオーターウインドーを全開にすることで生まれる「グランドウインドウ」。日差しの強い日には、ルーフで日陰をつくり、「グランドウインドウ」から心地よい風を呼び込みながらオープンカーとは一味違うオープンエア感覚を味わえることが心地よい。車線変更の際、さえぎるものがなく良好な側方視界は、「ナチュラルアクティブセーフティー」と呼びたい画期的な安全装備だといえる。

 コロナ、ローレルで築かれたハードトップ文化は、1970年代の日本のモータリゼーションに彩りを与えることになった。すなわち、セダンを基本とした車種バリエーションに必ずハードトップが加わることになり、クルマ選びの選択肢が一気に倍増することになった。好評だったローレルのボリューム感あふれるリアフェンダーとルーフから流れるようにトランクエンドまで延ばされたCピラーによる流麗なハードトップデザインは、1971年にフルモデルチェンジした230セドリック/グロリアに受け継がれ、1972年には、日本初の4ドアハードトップの発売に至った。その後330セドリック/グロリアまでローレルのハードトップデザインは継承された。

筆者のあとがきとして

 人間ばかりでなく、地球に存在した万物に対して、私たちは心情的に幸せか……などと問われることがある。その観点からすると、ダットサン510ブルーバードについで出現したニッサンC30ローレルは、まさに薄幸の自動車ということになるだろう。

 自動車に関する世の中の関心が高く、さまざまな情報から出版物がにぎわっている現在、C30ローレルについて詳細がまとめられた書物は、過去にも現在にも見つからない。少なくとも「わが国初のハイオーナーカー」として、1968(昭和43)年発売以降、510ブルーバード、C10スカイラインより少し上級なクルマとして、日産の商品ラインナップの一翼を担って人気を博し、街中でも多く見かけたにもかかわらず、このありさまなのである。

 書籍「ブルーバード510とあの時代」(太田昇著、二玄社刊)によると、ブルーバードよりもう少し大きい個性的なクルマの需要を見込んだ日産は、開発符号を中(丸の中に中)としたハイオーナーセダンの新・中型乗用車の設計に着手した。GMの設計手法を参考に企画段階にあった次期型ブルーバードとの姉妹車方式により、2車を同時進行で効率的に開発することを狙っていた、とある。

 1969(昭和44)年5月の東名高速道路全通をにらみ、来るべき高速走行時代に備えて、その後の国産自動車の範となる高性能車として開発されたクルマのひとつであり、高速走行に適した数々の技術が盛り込まれていることは言うまでもない。今も現役の我が愛車である「ローレルハードトップ2000GX」は、かろうじて当時のコンディションを維持できているとしたうえで、現代のクルマに混じって追い越し車線に出ることにもためらいはない。

 小学校低学年のころ父のスバル360の助手席に乗り、紅葉シーズンともなると奥多摩方面などをドライブに出かけた。平地での最高速度はがんばっても70km/h。3速ギアを駆使すれば速度は徐々に上昇することは分かったが、加速感などというものは味わったことはなかった。遠出をしないときには、神田や深川の親戚宅を訪れた。衣料問屋を営む親戚宅には、プリンスグロリア、初代セドリック、ホンダN360など、当時としては最新のクルマがあった。私の記憶に最も鮮烈に残っているのが、初代ローレル2000GX。従兄の運転で助手席に乗り、その時はじめて「胸のすく加速感」というのを味わったことが、今このクルマを語るきっかけとなった。

 1968(昭和43)年4月に発売となったC30ローレルは、同年9月に同様のコンセプトでトヨタが発売したコロナ・マークⅡに苦戦を強いられ続け、またスカイライン、ブルーバードのようなモータースポーツでの輝かしいストーリーもないことなどから、日本車の歴史の表舞台からは遠ざかることとなった。とはいえ、このクルマで培った多くの素晴らしい技術は、日産DNAとしてその後の日産車に間違いなく息づいている。

>> 【画像28枚】1970年6月に登場したハードトップ。ボクシーなスタイリングで人気を博していたセダンから一転、伸びやかなルーフを持ち、開放的な視界が楽しめるハードトップは、ローレルの新たなオーナーカーとしての魅力を、見事に表現していた



元・日産のデザイナーである松尾良彦さんと写真に収まる筆者。






2013年12月23日に行われた「日産80周年ヘリテージパレード」。ローレルHT 2000GXとともに筆者も参加した。横浜にある日産自動車グローバル本社のスタートゲートにて。




初出:ノスタルジックヒーロー 2018年6月号 vol.187
(記事中の内容は掲載当時のものを主とし、一部加筆したものです)

初代C30ローレルの軌跡(全7記事)


関連記事:ローレル

text : MITSUOU NOMURA/野村充央 協力 : 全日本ダットサン会歴史研究部 資料提供 : 日産ローレルC30クラブ、野村充央

RECOMMENDED

RELATED

RANKING