ボンネットの2本の金メッキモールがグレードを見分けるポイント!|1963年式 日産セドリック デラックス Vol.2|セダンの神髄

初期型にのみ採用された丸形メーター。右のスピードメーターに注目すると、輸出仕様だったことを裏付けるマイル表示になっている。

       
【1963年式 日産セドリック デラックス Vol.2】

Vol.1から続く

 30型と呼ばれた初代モデルは、オースチンA50同様の水冷直列4気筒OHV1.5LとなるG型エンジンを搭載していたものの、その出力はA50よりも14 psほどアップされ、スタイリングは50年代半ば以降のアメリカ車の多くが採用していたラップラウンドウインドーを採用。そのほか国産小型車初となるモノコックボディや、ウイッシュボーンコイルのフロント独立懸架サスの採用など、まさに「技術の日産」の看板に偽りなしの陣容を誇っていた。

 同年11月、5ナンバー枠の排気量が、従来の1.5Lから2L以下に変更となる法改正に伴い、1883ccのH型エンジン搭載モデル「カスタム」を追加。さらに、1962年10月のマイナーチェンジでは、ヘッドライトをタテ型4灯からヨコ型4灯へと変更し、モダンな印象を一層強めていくことになる。

アメリカ車のように毎年秋に仕様変更

 1962年秋、プリンスS40系グロリアとトヨタ40系クラウンの登場に合わせ、30セドリックは、従来のタテ目4灯ライトからヨコ目4灯ライトとなる31セドリックへとマイナーチェンジし、市場での競争力を高めてきた。31セドリックの販売期間は1962年10月から1965年10月までの3年間だったが、当時のアメリカ車のように毎年秋に仕様変更を行ったため、1962年秋からのモデルを前期、63年秋からは中期、64年秋からは後期と区別されている。それぞれフロントグリルのデザインが違う以外、前期の丸形メーターに対し、中、後期は横長メーターを採用。後期のテールレンズのみアンバーが入るといった違いがある。

ホーンリング付きとなるクラシカルなステアリングや、充電式になっていて車外へも運び出せるようになっているラジオなど【写真9枚】



Vol.3に続く

1963年式 日産セドリック デラックス(G31)
SPECIFICATIONS 主要諸元
全長 4590mm
全幅 1690mm
全高 1505mm
ホイールベース 2630mm
トレッド前/後 1338/1373mm
最低地上高 190mm
室内長 1855mm
室内幅 1445mm
室内高 1180mm
車両重量 1240kg
乗車定員 6名
最高速度 140km/h 
登坂能力sinθ 0.496
最小回転半径 5.6m
エンジン型式 H型
エンジン種類 水冷直列4気筒OHV
総排気量 1883cc
ボア×ストローク 85.0×83.0mm
圧縮比 8.5:1
最高出力 88ps/4800rpm
最大トルク 15.6kg-m/3200rpm
変速比 1速 3.945/2速 2.402/3速 1.490/4速 1.000/後退 5.159
最終減速比 4.625
燃料タンク容量 44L
ステアリング形式 リサーキュレーティングボール
サスペンション前/後 ウイッシュボーンコイル/半楕円リーフリジッド
ブレーキ前後とも ドラム
タイヤ前後とも 6.40-14 4P
発売当時価格 100万円


初出:ノスタルジックヒーロー 2014年8月号 Vol.164(記事中の内容は掲載当時のものを主とし、一部加筆したものです)


1963年式 日産セドリック デラックス (全3記事)

関連記事:セドリック

関連記事:セダンの神髄

text : AKIO SATO/佐藤昭夫 photo : MAKOTO INOUE/井上 誠

RECOMMENDED

RELATED

RANKING