510ブルSSS【1】日産における小型車の主力エンジンの礎を築いた、4気筒L型エンジンを最初に乗せたブルーバード|1970年式 日産 ブルーバード 1600 SSS クーペ

ボディのレストアに際しては、エンジンをはじめとするパワートレーン系、足回りなどをすべて取り外してから作業が行われた。エアクリーナーボックス付きのSUツインキャブ仕様のL16型エンジンも、オリジナルの姿のまま、元の位置に戻された

       
日産が自動車メーカーとして足固めをし、大きく世界へ打って出る時期に、多くの生産車に搭載されていたパワープラントが、日産L型エンジンだった。最初にL型を名乗って世に送り出されたのは、水冷直列6気筒SOHCのメカニズムを持つL20型だった。130セドリック・スペシャル6に搭載され、1965年10月にデビューした。

【1970年式 日産 ブルーバード SSS クーペ Vol.1】

その後、L型シリーズは4気筒エンジンにも展開。一番手として搭載されたのが、1967年8月にフルモデルチェンジして3代目となった510ブルーバードだった。510には1.3LのL13型と1.6LのL16型の2機種をラインナップ。1600SSSには、SUツインキャブを装着したL16型のハイパワー仕様が載せられた。

【画像20枚】助手席の前にはラリーコンピューター「RC-NONO」を装着。チェックカードを留めておく洗濯ばさみも現役だ。ステアリングは今なお人気の高いダッツンコンペをチョイス。

L13型は、その後510ブルーバードへの搭載だけで約3年で役目を終え、ストロークを延長したL14型へとスイッチ。一方L16型は、ブルーバード、バイオレット、スカイラインなどに搭載され、小型車の主力エンジンとして量産されたのだった。

その4気筒のL型エンジンを最初に搭載してデビューしたのが、3代目510ブルーバードだ。
L13型が1キャブ1種類、L16型は1キャブとSUツインキャブの2種類だった。その後のマイナーチェンジで、L13型はL14型の1キャブに置き換えられるとともに、新たにL18型のSUツインキャブが加えられた。

1970年9月に登場した510ブルーバード最強の1800SSSは、4ドアセダンとクーペが用意されたが、この設定は1年後の71年8月にフルモデルチェンジする、610ブルーバードUへの布石でもあった。と同時に、510ブルーバードはニューモデルの610が発売された後も車種整理をして併売というかたちで生き残る。


>>2ドアセダンがラインナップに存在する中でクーペを発売した英断。今なお色あせないフォルムは、とても魅力的だ。


>>リアクオーターパネルに付くCoupeの文字。


>>Cピラーに付くガーニッシュにもSSSの文字。



>>510のフロアシフト・マニュアル車は4速ミッションが標準。ウッドのシフトノブとともに、オリジナルの仕様を維持する。


>>ダットサンの文字が残る型式プレートを装着。

全ての画像を見る

主要諸元 SPECIFICATIONS
1970年式 日産 ブルーバード SSS クーペ(KP510)

●全長4120mm
●全幅1560mm
●全高1395mm
●ホイールベース2420mm
●トレッド前/後1270/1280mm
●最低地上高210mm
●室内長1635mm
●室内幅1270mm
●室内高1115mm
●車両重量935kg
●乗車定員5名
●最高速度165km/h
●登坂能力sinθ0.479
●最小回転半径4.8m
●エンジン型式L16型
●エンジン種類水冷直列4気筒SOHC
●総排気量1595cc
●ボア×ストローク83×73.7mm
●圧縮比9.5:1
●最高出力100ps/6000rpm
●最大トルク13.5kg-m/4000rpm
●燃料供給装置SU型ツインキャブレター
●変速比1速3.657/2速2.177/3速1.419/4速1.000/後退3.638
●最終減速比3.900
●燃料タンク容量46L
●ステアリング形式リサーキュレーティングボール式
●サスペンション前/後独立懸架ストラット式/独立懸架セミトレーリング式
●ブレーキ前/後ディスク式/リーディングトレーリング式
●タイヤ前後とも5.60-13 4PR
●発売当時価格76.3万円

【2】へ続く

初出:ノスタルジックヒーロー 2013年8月号 Vol.158
(記事中の内容は掲載当時のものを主とし、一部加筆したものです)
1970年式 日産 ブルーバード SSS クーペ(全3記事)

関連記事:L型エンジンブラザーズ
関連記事:ブルーバード

text:Nostalgic Hero/編集部 photo:Isao Yatsui/谷井 功

RECOMMENDED

RELATED

RANKING