編集部
Nosweb 編集部
Noswebの編集者です。
2020.01.27
今だから語れる80日本カー・オブ・ザ・イヤー 第16回COTY受賞車 シビック
1995年は阪神・淡路大震災やオウム真理教の事件など、暗いニュースが続いた。が、近鉄バッファローズを飛び出した野茂英雄がメジャーリーグに挑み、日本人初の新人王を獲得。横綱の貴乃花が結婚したのもこの年だ ...
2020.01.26
ドライカーボンで軽量化 サーキット仕様の徹底チューンド S20型改2000GT-R 2
現在のスペックは、ボディ外装のフロントフェンダー、ドア、ボンネット、フェンダーミラー、ヘッドライトをハズして装着しているライトカバーをドライカーボン製に、トランクはFRP製に変更。内装は助手席とリアシ ...
2020.01.26
キーマン二人のうち一人は日系人。アメリカの誇りを築いたアイコン的スポーツカー コルベットC2 1
2人のキーマン アメリカンスポーツカーの金字塔、シボレー・コルベット歴代モデルの中でも、63年モデルとして1962年秋にデビューしたC2こと第2世代は、ここ数年で世界的なブームとも言うべき超人気モデル ...
2020.01.26
TWINCAM turbo! 名機4A-G搭載の FRスポーツセダン A60 カリーナセダン
1970年の登場以来、硬派なFRスポーティセダンとして人気を博したカリーナ。俳優の千葉真一をイメージキャラクターに起用し「足のいいやつ」というキャッチフレーズが印象深い。 81年9月に登場した3代目も ...
2020.01.25
240psにパワーアップされた4G63型搭載のVR-4 ラリーシーンで鍛えた走破性 E30 ギャラン ...
VR-4には、後のランサーエボリューションⅨまで搭載した名機4AG63型エンジンがおごられている。デビューのスペックは最高出力が205ps、最大トルクが30.0kg‐mと、太いトルクが目を見張らせる。 ...
2020.01.25
購入から1年後にはモディファイ開始 サーキット仕様の徹底チューンド S20型改2000GT-R 1
1970年代、ツーリングカーレースで圧倒的な強さを見せたスカイラインGT-R。4ドアセダンから2ドアハードトップ(KPGC10)に移行してからは、エンジンや足回り、空力などの改善によってポテンシャルが ...
2020.01.25
スバル360で素敵探検 大貴 誠のレディーバードの旅 17「稲村ジェーン」とスバル360の 大貴誠的 ...
レディーバードで鎌倉あたりを走っていた時、突然、大貴誠が「私、『稲村ジェーン』が大好きだった」と言いだした。サザンオールスターズの桑田佳祐さんが監督した、湘南の海を舞台にした映画です。どこが好きだった ...
2020.01.24
360㏄時代の軽自動車もずらり|レトロ自販機の旅「伊香保おもちゃと人形 自動車博物館」編
レトロ自販機店の連載で掲載された「伊香保おもちゃと人形 自動車博物館」だが、ここは自販機店ではなくレトロミュージアム。一度じっくりと見学したいという担当ライター小林由季嬢の希望もあり、レトロな旅の締め ...
2020.01.24
日産車に4A-G型用Φ45mmスロットルを6連装 イマドキなS31 フェアレディZ 3
エアサスにトヨタ製エンジンスワップと、どこまでも既存の旧車チューンとは一線を画すこのクルマだが、その「ノリ」のよさはインテリアにもおよんでいる。ブラックトーンでまとめた、一見シンプルなインテリア。しか ...
2020.01.24
4づくし! 4WD 4WS 4ABS 4輪独立懸架に4バルブ|ラリーシーンで鍛えた走破性 E30 ギ ...
ギャランΣと併売するかたちで87年10月にデビューしたE30系ギャランは、運転の楽しさを追求したドライバーズカーだ。それは、抑揚を表現しているS字形をモチーフとしたボディ断面にも表れている ...
2020.01.23
零戦に採用されたオレオがルーツ!? 一人の発明家が残した偉大なアイデア「ショックアブソーバー」 KY ...
現在も豊富なラインナップをそろえ、モータースポーツからストリートまで幅広く愛用されているSRスペシャル。 自動車には欠かせないパーツながら、長い間「縁の下の力持ち」的な存在として日の目を見なかったショ ...
2020.01.23
Zなのにエンジンはなんとトヨタ製2JZ VVT−i付き! イマドキなS31 フェアレディ ...
同時にエンジンもスワップを敢行。エンジンルームの広いZは、さまざまなエンジンを移植可能だが、このZはNA6気筒の中では最もパワーとコストのバランスが良いVVT‐i付きの2JZ型を搭載。さらにAE111 ...
2020.01.23
元祖ハイソカー|「シーマ現象」を巻き起こしたバブルを象徴する1台 Y31 シーマ
好景気に沸いた80年代中頃、ハイソカーブームに火を付けたのがマーク2 3兄弟なら、それに続きバブル経済で加速したのがシーマだ。デビュー年に4万台近くを販売し「シーマ現象」なる言葉も生み出した。 国産車 ...
2020.01.22
変革期を経て89年にはレガシィが誕生 スバルデザインの起源と伝承 5
百瀬イズム、佐々木イズムの継承加藤は95年に富士重工業を退社したが、最後の10年はスバルデザインの変革期でもあった。革新を求めてジョルジエット・ジウジアーロを招き、デザインを依頼。アルシオーネSVXを ...
2020.01.22
セリカXXからスープラへ 華麗に転身を果たした GA70 スープラ
偉大な先代セリカXXの輸出名称「スープラ」をもって86年2月に登場した初代スープラ。名前だけでなく、セリカXXの後継機種として、スポーツカー最高クラスに君臨するモデルとして、その役割を担うことになった ...
2020.01.22
旧車にエアサス投入! スタンス系 イマドキなS31 フェアレディZ 1
現在カスタムシーンを騒がせているのが、「スタンス」というムーブメントだ。これは車高の低さやタイヤ/ホイールのツライチ感にこだわったカスタムジャンルで、アメリカの日本車(JDM)好きたちが日本のシャコタ ...
2020.01.21
トランクの燃料ポンプは3基掛け! スカイライン2000 GT 5
72年式 日産スカイライン HT 2000 GT●エンジン:L28型改3.1Lフルチューンソレックス50PHHステンエキマニオイルクーラーウルトラMDI●足回り:ビルシュタイン・ショックスタビライザー ...
2020.01.21
スバルFF1000から初代レオーネへ スバルデザインの起源と伝承 4
初代レオーネのチーフとして。スバル1000とバンは赤城山で走行テストを頻繁に行った。加藤は、ここの砂利道でライバル車と比較テストしたことをよく覚えている。ライバル車は砂利に足を取られ、リアが暴れた。が ...
2020.01.21
手の届くところにあったオープンカー NA6 ユーノスロードスター 2
そして、発売されたユーノス・ロードスター。海外でも高い評価を受けたが、国内でもバックオーダーを抱えるほどの人気を博した。それほどまでの国内市場がどこに隠れていたのか、ユーノス・ロードスター人気は多くの ...
2020.01.21
今日がゴール? 10万キロ速度記録 平均速度223.345km/hという金字塔|初代スバル・レガシィ
10万キロ速度記録のゴールから31年目の1月21日 平均速度223.345kmhという金字塔 初代スバル・レガシィ 1989年1月21日、アメリカ・アリゾナ州フェニックスで、デビュー前のレガシィセダン ...