text : DAISUKE ISHIKAWA/石川大輔 photo : MAKOTO INOUE/井上 誠
2.1LのNA・4連スロットル仕様は快適さも残したファミリーカー「気付 ...
にらみをきかせる薄型ヘッドライトに、ラジエーターグリルレスの特徴的な意匠。通称鉄仮面。DR30は、スカイライン史上もっとも個性的なマスクが与えられたモデルだ。好き、嫌いにかかわらず、その顔は1度見ると ...
2022.05.22
約2カ月遅れのデビュー。オーテックジャパンで架装されたコンバーチブル| ...
【風立ちぬオープンカー】太陽を浴び、風を受け、四季を感じられるのはオープンカーの特権。屋根を開ければ、いつもと違う情景や香り、音などに気付くはず。普段は味わえない開放感や爽快感を肌で感じられるオープン ...
2022.05.28
廃車にするという話が届いた、父が愛したケンメリ|1974年式 日産 ス ...
数多くのバリエーションが存在するL型チューン。なかでも王道といえるのがL28型改3.1L仕様である。ストリートで速いといわれたマシンには、大抵この排気量アップが施されていた。今も昔も「L28型改3.1 ...
2022.04.20
「自分がハンドルを握っていること、エンジンをかけていること、すべてにド ...
【1968年式 いすゞ ベレット1600 GT ファストバック Vol.3】【3】から続く ファストバックをレストアしている間の思い出は、今もオーナーにとって大切なものとなっている。「部品をたくさん外 ...
2022.05.09
年間販売台数でカローラを抜き、歴代初めての首位に! 81系に受け継がれ ...
1980年代から2000年代初頭まで日本のアッパーミドルサルーンはマークⅡ3兄弟中心に世界が回っていた。とくに3兄弟が揃った80年代はハイソカーブームを巻き起こすと同時に先頭に立って時代を動かした。ま ...
2022.04.30
ルーフにパトランプが付かず、1人乗りではない。現実的なマシンRS‐2の ...
【1983年式 日産 スカイライン ハードトップ 2000ターボ RS Vol.3】【2】から続く オーナーはこの個体を手にし、マシンRS‐2を再現したいと本気で考えている。「RS‐1とRS‐3はルー ...
2022.05.09