【1973年式 トヨタ カリーナ1600 GT 4ドア Vol.3】
【2】から続く
取材車両のカリーナ1600GTは、オーナーにとって3台目となるカリーナGTだ。
オーナーは20歳の時にカリーナ1600GT 2ドアに、そして30歳の時、中古車販売店に1600GT 4ドアを手に入れ、ボディの板金とオールペイントを実施し乗っていた。そんな時、いい条件で売って欲しいという話が舞い込んだ。
Carinaの車名エンブレムが付く左右のフロントフェンダーなど【写真22枚】
「その話に乗って簡単に手放してしまったんです。後になって本当に後悔しました。月日がたっても、何度か夢にカリーナが出てきたこともありました」。
いつかもう一度乗りたいと、カリーナが頭から離れなかったというオーナー。そんな中、3台目との出合いは突然やってきた。本誌に掲載されていた旧車専門店、アモン旧車倶楽部の広告に、夢にまで出てきた1600GT 4ドアが載っていたのだ。
「すぐにアモンさんに電話をして、兵庫県市川町のお店まで現車確認に行って、その場で購入しました」。
もうきっと手放さないでしょう、と近藤さん。往復で30kmの通勤にも使っていて、1年間で1万kmも走ったとか。カリーナを運転する楽しさを、毎日心から楽しんでいる。
OWNER’S VOICE/夢にまで出てきたカリーナGT、再び手を掛けてあげる時が来た
思い念じれば、欲しいものを手にするチャンスは巡ってくる……という話はよく聞くが、オーナーにとって夢にまで出てきたカリーナGTは、まさにこの話を再現したものだと言えよう。手に入れた3台目のカリーナGTは「今後ボディの板金とオールペイントをしてあげたいと思っています」とのことで、こちらは時期を見て実行に移されるはずだ。カリーナの話をしているオーナーは、終始笑顔だった。
この当時のトヨタ車に多く見られる、100km/h以上に色差しのあるスピードメーター(左)とタコメーター(右)。
補助メーターは左から水温、燃料、油圧の順に並ぶ。
ブラックを基調にした、比較的シンプルなインストルメントパネルまわりを持つカリーナGT。ステアリングは、アモン旧車倶楽部が以前販売していたオリジナルの小径フラットタイプ、φ320mmのものに交換されている。
1973年式 トヨタ カリーナ1600 GT 4ドア(TA12)
SPECIFICATIONS 諸元
全長 4155mm
全幅 1570mm
全高 1385mm
ホイールベース 2425mm
トレッド前/後 1280/1285mm
最低地上高 170mm
車両重量 980kg
乗車定員 5名
最高速度 180km/h
登坂能力 tanθ0.57
最小回転半径 4.8m
エンジン型式 2T-GR型
エンジン種類 水冷直列4気筒DOHC
ボア×ストローク 85×70mm
総排気量 1588cc
圧縮比 8.8:1
最高出力 110ps/6000rpm
最大トルク 14.0kg-m/4800rpm
変速機 前進5段・後退1段、オールシンクロ
変速比 1速 3.587/2速 2.022/3速 1.384/4速 1.000/5速 0.861/後退 3.484
最終減速比 4.100
燃料タンク容量 50L
ステアリング形式 リサーキュレーティング・ボール式
サスペンション前/後 ストラット型独立懸架方式・コイルスプリング/4リンク・ラテラルロッドつきコイルスプリング
ブレーキ前/後 ディスク/リーディング・トレーリング
タイヤ前後とも 6.45-H13-4PR
発売当時価格 83.8万円
初出:ノスタルジックヒーロー 2015年 08月 Vol.170 (記事中の内容は掲載当時のものを主とし、一部加筆したものです)
1973年式 トヨタ カリーナ1600 GT 4ドア(全3記事)
関連記事: トヨタスポーツ
関連記事: カリーナ
photo : KAZUHISA MASUDA/益田和久
先進技術を盛り込んだ、プレステージスペシャリティー|プライドをかけた戦 ...
【時代の主役を争った2台のハイソカー|プライドをかけた戦い ソアラvsレパード】80年代初頭に巻き起こったハイソカーブームにおいて、欠かせない存在がソアラとレパード。両車とも各メーカーの最高級パーソナ ...
2022.06.19
リアのみ、前後4枚。オバフェンとタイヤサイズの新たな関係。前後異径スタ ...
1970年、ボディを4ドアから2ドアに変更し登場したハコスカHT GT-R。オーバーフェンダーを装着した精かんなスタイリングは一躍人気を博し、以来それをまねるGT-R仕様は40年に渡りハコスカスタイル ...
2022.06.26
ルーフにパトランプが付かず、1人乗りではない。現実的なマシンRS‐2の ...
【1983年式 日産 スカイライン ハードトップ 2000ターボ RS Vol.3】【2】から続く オーナーはこの個体を手にし、マシンRS‐2を再現したいと本気で考えている。「RS‐1とRS‐3はルー ...
2022.05.09
「サニトラの頃はまだまだ子供。チューニングもカスタムも見よう見まねで」 ...
RESTO ROD(レストロッド)は「レストア×チューニング」のカスタム様式。このサニーバンはこのレストロッドスタイルに、ネオクラシックをコンセプトにアプローチ。旧車にモダンを調和させる独 ...
2022.05.04
〜日陰に集まって一服しながらおしゃべり〜 常夏の国、結局午後から始まっ ...
海外でニッボン旧車がどのように乗られているか、またオーナーたちはどのような人たちなのか……。そんな興味を毎号掘り下げていく企画で続いている連載。今号ではアメリカを離れて、東 ...
2022.04.30
ローレンジ、アクセル全開で館長に押し負けた「クーペちゃん」|マツダ R ...
「珍車秘宝館」は、国産車や輸入車はもちろん、クルマにまつわる激レア品や珍品、摩訶不思議なパーツなどにもスポットを当てるマニアックなコーナーで、館長の貴重な体験やコレクションなども合わせて紹介していく。 ...
2022.05.30
2021.10.12
【1】2T-G型ツインカムエンジンを搭載したホットセダン|1973年式 トヨタ カリーナ1600 G ...
2021.10.13
【2】2ドアハードトップと同時にデビューした4ドアの「足のいいやつ。」|1973年式 トヨタ カリー ...
2021.06.24
セリカと同等の実力を秘めた「足のいいやつ」にロックオン!|1973年式トヨタ カリーナ ハードトップ ...
2020.06.03
「気になるところは、すべてやり尽くした感じです」ジウジアーロの魅力に惹かれ手に入れた1台|70年式 ...
2020.05.23
81年、あえて残された FRモデルの真価|トヨタ カリーナ 1600 GT-R Vol.1